研究課題/領域番号 |
13672482
|
研究機関 | 天使大学 |
研究代表者 |
白井 英子 天使大学, 看護栄養学部, 教授 (80310085)
|
研究分担者 |
小川 貴代 天使大学, 看護栄養学部, 講師 (30310098)
吉田 礼維子 天使大学, 看護栄養学部, 講師 (90320556)
山本 愛子 天使大学, 看護栄養学部, 教授 (80310093)
|
キーワード | 在宅障害高齢者 / 調理行動 / 食材入手行動 / 摂食行動 / 食の満足感 / 生活意欲 / QOL / 質的研究 |
研究概要 |
今年度は研究の第一段階として、障害をもち在宅で生活する高齢者の食行動を把握し、一連の食行動のどのような要因が生活の質と関連するのかを明らかにする目的で、調査を行った。 調査対象は、65歳以上の男女で重度の痴呆がなく、上肢の運動が可能で、食事を自分で摂取できる状態にある在宅高齢者である。訪問看護ステーション及びディサービス施設より紹介を受け、研究の趣旨を説明し、了承の得られた6名を対象に調査を行った。調査は、食行動((1)食材入手行動(2)調理行動(3)摂食行動(4)消化と吸収)、日常生活の状況、家族や近隣との関係、食に関する自己決定、食の満足感、生活に対する満足感について、半構成的面接法を用いて実施した。インタビューは自宅に訪問し、会話をテープレコーダーに録音し、内容を逐語録にして分析している。質的分析を行っているプロセスにおいて、心疾患やリウマチなどの疾病の進行による日常生活動作の機能低下は、調理行動を制限し、食事内容(献立、摂取量、栄養バランス)、食欲や食に対する関心、食の満足感に影響を及ぼしていた。さらに、食生活以外にも、趣味や近隣・知人との交流などの生活に対する意欲や行動にも影響していた。調理行動の制限は、台所の配置や調理器具の種類(形態、重量など)、自助具の活用状況などが関連していた。 平成14年度の食行動プロセスへの個別の介入に向けて、調理器具や自助具、調理方法の検討、ビデオによるデーター収集の内容(行動、表情、発語及び発語内容の変化)、分析方法の検討を行っている。
|