研究課題/領域番号 |
13672501
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 福井大学(医学部) (2003) 浜松医科大学 (2001-2002) |
研究代表者 |
岩田 浩子 福井大学, 医学部, 教授 (20300171)
|
研究分担者 |
大山 直美 三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (40152269)
磯見 智恵 福井大学, 医学部, 講師 (40334841)
酒井 明子 福井大学, 医学部, 助教授 (30303366)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 急性期看護 / 看護実践能力 / 有能さ / OJT / 教育プログラム |
研究概要 |
本研究の目的は、1.急性期看護の実践能力、有能さの中核となる内容とその構造の明確化2.実践と有能さを構成する理論的知識・技術の抽出3.看護管理者の実践に関する認識の明確化4.急性期看護の実践能力育成教育プログラムの開発とした。 目的1:文献レビューに基づき作成したデータシートを使用し、3総合病院の外科系病棟において術後急性期の看護実践に関して参加観察調査した。収集したデータを質的内容分析により整理分類、カテゴリー化の結果、有能さ、熟達した看護実践に関する19カテゴリーが抽出された。特徴として術前・術中・術後の過程を統合した周手術期看護の観点による実践ラベル、援助・観察・説明・判断などの行為特性ラベル、さらに実践の熟達度が初歩から高度レベルまで3段階であることが明らかとなった。 目的3:OJT教育の企画者である外科病棟管理者7人を対象に、急性期看護として必要な能力に関する認識をスタッフレベル・有能なレベルについて面接調査した。結果、9カテゴリーに整理され、職業人としての能力、アセスメント能力、急性期基礎実践能力を基盤として有能なレベルにいたる3段階の過程とその専門化の認識内容と構造が明らかとなった。 目的2・4:上記の結果を統合しOJTとして有効な現任教育プログラムを検討した。抽出されたカテゴリーとその構造を基礎的習得項目、習得段階、教育方法として設定した。さらに習得項目を構成する知識・技術を整理し、臨床状況に応じた修得方法の工夫として対象理解を基盤とする実践のフィードバックとポートフォリオ導入による自己評価の活用を工夫した。プログラムは現任教育の中核を提示する段階であり実践的試行が課題である。
|