子どもの看護に携わっている看護師を対象にインタビューを行い分析中である。現段階で以下のことが抽出された。目的1.看護師が家族の医療への参画を支援することができたケースを分析し、家族の医療への参画を支援する方略を抽出する:方略として、《家族を継時的に捉えなおす》《家族内サポートを把握する》《家族の子どもへの罪責感を受け止める》《家族の不安を受け止める》《家族の感情を吐露させる》《家族の意志を確認する》《子どものことについて家族と看護者とで話し合う》《家族と看護者とのコミュニケーションを活性化する》《家族が継続して子どもを把握することを助ける》《家族の疑問に答える》《家族の希望を引き出す》《病状理解のための情報提供をする》《同じ病気の子どもの家族との繋がりを作る》が抽出された。目的2.看護者にとって家族の医療への参画を支援することが困難なケースや状況を分析し、家族の医療への参画の障碍となっている事柄を明らかにする:困難な状況として(1)医療者に対して不信感を持っている家族との関わり、(2)看護師に対して思いを表出しない家族との関わり、(3)予後が悪く家族が子どものためにできることが少なくなった状況、(4)家族の希望する処置が子どもにとって負担となる状況が抽出された。このような状況下の看護師の反応として(1)看護師を信じてもらえない辛さ、(2)チェックされているという受け止め、(2)看護師と家族の見通しのズレ、(3)家族は看護師に心を開いてくれないというあきらめが抽出された。さらに、看護師は(1)状況を説明する、(2)家族に助言する、(3)家族に丁寧に対応する、(4)医師に家族への働きかけを依頼する、(5)家族を捉え直そうと試みる、(6)家族と一緒に子どものケアをする、(7)家族への看護者の対応を統一する、(8)家族に話しかける努力をする、(9)先輩に相談する、(10)カンファレンスにかける、(11)子どもにとって安楽なケアを行うなどの対応をしていた。
|