1 視覚障害者のための漢籍講読法の研究: 従来、視覚障害者にとって大きな障害であった鍼灸・手技療法に関する医学典籍を直接解読する方法を開発した。音声と点字プリントによる方法である。この方法によって、この分野での視覚障害者の認識法を確立した。その方式は、具体的には以下の通りである。 (1)漢籍を日本語漢字テキストファイルにする。 (2)このテキストファイルを種々の音声化ソフトで読み上げる。 (3)音声化できない文字は、漢点字化して点字プリントする。 以上の2方法を併用することによって、ほぼ漢籍資料を講読することが出来る。 上記の研究方法を踏まえて、 2 鍼灸・手技療法の史的考察: 鍼灸・手技療法に関して、我が国の古代から近代にわたる中国、ヨーロッパからの受容状況を考察した。特に、我が国において視覚障害者が鍼灸・手技療法の発展に果たした役割を明らかにするために、鍼の材質や形状の変化、あるいは刺鍼方式の経緯について検討した。 3 これまでに集積したテキストファイル化した漢籍資料を、特に視覚障害者を念頭において、インターネットのホームページ上に公開した。また、関係漢籍や古文献などへのリンク先を紹介して、この分野での研究の便宜を図った。
|