• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

スポーツ人類学におけるフィールドワークの検討

研究課題

研究課題/領域番号 13680055
研究機関東洋大学

研究代表者

宇佐美 隆憲  東洋大学, 社会学部, 助教授 (70184463)

キーワードフィールドワーク / スポーツ人類学 / スポーツ文化
研究概要

平成13年度は、山形県を対象にしてフィールドワークを実施した。フィールドワークにあたっては、最初に、山形県内の図書館ならびに教育委員会などに所蔵されている、県内の民俗行事に関する資料を閲覧し、その中でいわゆるスポーツと関係すると思われる行事を抽出し、それを一覧として整理した。その後、調査対象を選別し、今回は、庄内地方に位置する鶴岡市でおこなわれている「鶴岡冬祭り」を対象にして、平成13年末に一度調査を実施した。祭りにおける資料などの整理と分析については、まだ、調査途中にあるので、今後継続していく必要があるが、データの分析についての検討は、若干の進展が見られた。
平成14年2月に、スポーツ人類学ならびに文化人類学の研究者たちと、フィールドデータの分析についての意見交換を行い、これまでとは異なる、あるいは今までのスポーツ人類学におけるフィールドワークの問題点を洗い出すことができた。これまでのスポーツ人類学の最大の問題点は、「スポーツ」を「文化」として捉えるのではなく、「スポーツ」を「パフォーマンス」と捉えている点であると考えられる。この視点の違いは、スポーツを取り巻く社会にも注目するのか、それともスポーツそのものにだけ目を向けるのかの違いを作り出し、これが結局のところ、フィールドワークの方法に大きな影響を与えているのではないかと考えられる。
次年度以降は、フィールドに対する視点と、それに伴うフィールドワークの方法を複数試みながら、その結果の誓いを明確にしていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 宇佐美隆憲: "格闘技-ミャンマー・伝統スポーツの"創造"が目指すものは-"文化学がわかる(AERA Mook)朝日新聞社. 49-53 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi