• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

スポーツ人類学におけるフィールドワークの検討

研究課題

研究課題/領域番号 13680055
研究機関東洋大学

研究代表者

宇佐美 隆憲  東洋大学, 社会学部, 助教授 (70184463)

キーワードスポーツ人類学 / フィールドワーク / 歴史性 / ポスト・コロニアリズム / 認識
研究概要

平成14年度においては、主に山形県、秋田県を対象に調査し、また栃木県では文献資料の収集をおこなった。調査をおこなう過程で、いくつかの問題が浮き彫りになった。その中のもっとも重要な問題が、調査対象となった様々なスポーツ的な現象が果たしてスポーツとして認定してよいのか、という点であった。ある現象をスポーツとして認定するのは、実は研究者の側であって、その担い手たちの理解とは、必ずしも一致するものではないからである。また、仮に認定されたスポーツ的現象が当該社会で、どのように理解されてきたのかによって、それを記述している資料の解釈が微妙に異なることになる。フィールドワークを実施するにあたって、この問題は重要である。
以上のような問題をどのように受け止めながら、フィールドワークを実践するのか、ということが特に今年度の中心的な課題でもあった。このような問題を多少なりとも解決する方法として、ひとつは、対象となる現象の歴史的な記述や語りについて詳細に検討してみるという試みである。現地の人々の語りは、対象となる現象をどのように理解してきたのかを知ることができるとともに、その語りによって作り上げられる語り部たちの認識をも固定化させるという現象を生み出しており、これを丹念に分析することによって、新しいフィールドワークの方法が逆に導き出されるという可能性が見えてきた。またこれまで述べてきたことは、いわゆる現在、文化人類学において問題視されているポスト・コロニアル的な現象のひとつでもある。これまで述べてきたことについては、今年度の末に、その一部を発表している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 宇佐美隆憲: "「民族誌の歴史化」を考える"東洋大学スポーツ健康科学紀要. 第3号. 63-75 (2003)

  • [文献書誌] 宇佐美隆憲: "国際スポーツと民族"スボーツ文化. 創刊号. 44-45 (2003)

  • [文献書誌] 宇佐美隆憲: "スポーツにおける東南アジアの経済発展と都市化"東洋大学アジア・アフリカ文化研究所研究年報. 第37号. 53-64 (2003)

  • [文献書誌] 宇佐美隆憲: "スポーツ文化政策にみるポスト・コロニアリズム"『アジアのスポーツ文化に及ぼした植民地主義の影響』(財)水野スポーツ振興会助成金研究成果報告書(スポーツ史学会). 54-61 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi