研究課題/領域番号 |
13680138
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政学一般(含衣・住環境)
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
林 辰美 中村学園大学, 栄養科学部, 助教授 (40149646)
|
研究分担者 |
城田 知子 中村学園大学, 短期大学部, 教授 (80069781)
本間 学 中村学園大学, 栄養科学部, 助教授 (40209341)
伊東 るみ 中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (40291835)
稲益 建夫 中村学園大学, 栄養科学部, 助教授 (70127976)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 乳幼児 / 食習慣 / 乳幼児健診 / 生活習慣病 / 栄養教育 |
研究概要 |
目的 本研究は、乳幼児健診を受診した男女児を対象に、縦断研究によりその後の健康度と乳幼児期の食習慣、栄養摂取状況、食品摂取状況等との関連を明らかにすることを目的としている。成果 初年度は3歳児健診時に、生活習慣、食習慣および食物摂取状況調査を実施し、165人について断面的研究を行った。食生活を中心とした生活習慣の得点の平均値は15.5±2.1点であり、この得点を目的変数とし、栄養素等充足率、1000kcalあたりの食品群別摂取量を説明変数として重回帰分析をすると、カルシウム、味噌、淡色野菜が正に回帰され嗜好飲料と菓子類が負に回帰された(重相関係数0.496,P<0.001)。好ましい食習慣と適切な食品摂取の関連が明らかとなった。今年度は、4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳児の断面調査と昨年の3歳児の追跡調査研究を実施した。追跡率は81.8%、135人であった。ここでは3、4歳児299人の断面調査の分析を行った。年齢を目的変数とし、説明変数は12項目の生活習慣等と得点区分として、数量化理論I類を適用すると、重相関係数は0.2942と高くはないが、偏相関係数は「夕食の残食状況」、「食事の楽しさ」、「手洗いの習慣」、「朝食喫食習慣」の順であった。またカテゴリーウェイトから、「健康状態(病気をほとんどしない+0.079)」や生活習慣の得点(H群+0.061)は年齢の平均値にプラスに作用していることが明らかとなった。約半数にみられた夜型の生活習慣を改善し、朝食喫食習慣の定着を啓蒙すること、また簡便化され偏った食品選択に対しては、栄養教育の必要性が示唆された。本研究を開始地点として、観察研究を継続していくことが必須である。また蓄積した乳幼児食のメニューをマルチメディア提示用としてホームページを開設し、さらに乳幼児期の栄養教育システムの開発に繋げていくことを目論んでいる。
|