-
[文献書誌] 清水 誠: "教師が保持する科学観と理科授業の実態"理科教育学研究. VoL42・No.2. 43-50 (2002)
-
[文献書誌] 清水 誠: "新学習指導要領「理科」実施上の課題-小・中学校の教師が指導上困難を感じる事項の調査から-"科学教育研究. Vol.26・No.2. 144-152 (2002)
-
[文献書誌] 清水 誠, 小峰香織: "グループ構成が話し合いに及ぼす効果"埼玉大学紀要教育学部(教育科学). 51巻・2号. 1-8 (2002)
-
[文献書誌] 清水 誠: "何のために評価し、どのように評価を行うか"楽しい理科授業. 34巻・8号. 50-54 (2002)
-
[文献書誌] 清水 誠, 塚本昭一, 小幡恵子: "話し合い活動が生徒の学びに与える効果"日本理科教育学会第52回全国大会横浜大会要項. 52. 123 (2002)
-
[文献書誌] 清水 誠: "モデルづくり及びスケッチによる観察の効果についての比較研究"日本科学教育学会年会論文集. 26. 345-346 (2002)
-
[文献書誌] 清水 誠, 鈴木香織: "動物概念形成のための指導方法の開発"科学教育研究. Vol.26・No.5. 51-59 (2003)
-
[文献書誌] 片平 克弘: "変わる理科教育の基礎と展望「理科におけるポートフォリオ評価」"東洋館出版杜. 14,170-183 (2002)
-
[文献書誌] 片平 克弘: "これからの理科授業実践への提案「授業デザインの視点から見た学びの評価とその実践」"東洋館出版杜. 4,166-169 (2002)