-
[文献書誌] 清水 誠: "モデルづくり及びスケッチによる観察の効果についての比較研究"科学教育研究(日本科学教育学会). Vol.27 No.3. 179-185 (2003)
-
[文献書誌] 清水 誠, 佐國 勝: "理科授業におけるスモールグループでの話し合いの効果"埼玉大学紀要教育学部(教育科学). 第52巻第2号. 17-25 (2003)
-
[文献書誌] 清水 誠, 舘野 俊之: "予想時にものづくりを学習に取り入れる効果-中学校1年生の葉のつくりの学習での事例-"埼玉大学紀要教育学部(教育科学). 第52巻第1号. 11-16 (2003)
-
[文献書誌] 鈴木香織, 清水誠, 安田啓祐: "中学生が保持する動物概念"埼玉大学紀要教育学部(数学・自然科学). 第52巻第1号. 61-68 (2003)
-
[文献書誌] 片平 克弘: "指導と評価の一体化を再考する-自立した学習者を育てるための教師の指導のあり方-"初等理科教育(旧本初等理科教育研究会). Vol.37 No.9. 24-27 (2003)
-
[文献書誌] 片平 克弘: "構成主義にみられる科学リテラシーに関する一考察-構成主義の認識論と科学の本質-"埼玉大学紀要教育学部(教育科学). 第52巻第2号. 27-34 (2003)
-
[文献書誌] 手塚 基子, 片平 克弘: "メタ認知能力の視点から探るイオン概念獲得に関する研究-「化学変化とイオン」の学習に見られる個々の中学生の変容過程を事例に"理科教育学研究(日本理科教育学会). Vol.44 No.1. 29-37 (2003)
-
[文献書誌] 清水 誠 他編: "自由研究わくわく探検大図鑑"小学館. 295 (2003)