研究概要 |
教科「情報」は高等学校に新設されたもので,平成15年度より学年進行で実施される。本研究の目的は,インターネットやWeb技術を活用した,いわゆるe-LearningやWBL(Web Based Learning)に代表される新しい教育環境に対応した授業支援モデル(ネットワーク環境を利用した授業支援モデル)を構築するとともに,デジタルコンテンツを開発して,ネットワークを積極的に利用した新しい形式の授業を実施するための支援を行い,その有効性を明らかにすることにある。本年度は,その研究(2ヶ年計画)の第2年度(最終年度)に当たるもので,研究実績は以下のとおりである。 (1)ネットワークを利用した授業(e-Learning)の方法等について検討し,教科「情報」の各科目「情報A」,「情報B」,「情報C」について,ネットワークを積極的に利用した授業の方法を開発した。 (2)ネットワークを利用した教科「情報」の授業支援モデルの構築を行い,デジタルコンテンツをWeb上に展開し,ネットワークを利用した授業支援のあり方について検討するとともに,これに関わる情報を収集した。この結果をもとに,教科「情報」の授業を対象にネットワーク利用の授業支援モデルを考案した。 (3)デジタルメディアを利用した授業設計を行い,教科「情報」のコンテンツとして有効な情報を収集し,デジタル化を行った。 (4)ネットワーク利用を前提とした教育用デジタルコンテンツを開発した。ネットワーク上のWebに試験的に掲載し,学習者の利用(WBL)を前提とした教育用デジタルコンテンツを開発した。
|