研究課題/領域番号 |
13680275
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
佐々木 宰 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授 (40261375)
|
研究分担者 |
福田 隆眞 山口大学, 教育学部, 教授 (00142761)
伊藤 隆介 北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 助教授 (80271716)
新井 義史 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授 (10142762)
|
キーワード | アジアの造形文化 / 美術教育 / 鑑賞教育 / 教材開発 |
研究概要 |
本年度は、1)過去の関連研究において収集した東南アジア地域の造形文化に関する資料整理と分析、2)韓国の造形文化に関する実地調査、3)鑑賞教育の現状及び既存の鑑賞教材についての調査、の3点を中心に研究を進めた。 1)については、東南アジア地域における伝統的・現代的な造形文化に関する資料整理をするとともに、マレーシア、シンガポールの美術教育において取り上げられている鑑賞教材について考察を行った。その結果、東南アジアにおける美術は、近現代以降西欧からの美術概念の移入に端を発するが、同時に西欧の美術概念の範疇を超えた大衆的・伝統的な造形を含み、これらの相克と融合によって教育内容としての美術の枠組が与えられていることが明らかになった。また、シンガポールにおけるビジュアルリテラシー教育の一環としての鑑賞教育のカリキュラム研究から、鑑賞教材作成の示唆を得た。 2)については、韓国国立中央博物館、国立民族博物館、国立現代美術館等において資料収集及び調査を行った。特に、国立中央博物館では陶磁器、金属器、仏像、各種工芸品・美術品についての資料を収集できた。また、国立現代美術館においては、韓国の現代美術の動向を把握するとともに、同館の児童生徒向けの教育プログラム、ワークショップなどの具体的な活動状況と資料を得ることができた。ソウル教育大学、仁川教育大学において美術教育担当教官と面談し、韓国の美術教育に関する資料(カリキュラム、教科書等)を得た。 3)については、実際の学校現場における鑑賞教育の傾向を把握しながら、環境としてのパブリックアートの鑑賞方法、文化理解を目的とする東洋美術の鑑賞の2点を中心に考察を進めた。具体的には、身近な環境にある造形物の教材化と、「批評的・歴史的学習」指導の観点を取り入れた東洋美術の鑑賞教材化及びデジタル機器を活用した授業実践例を試行することができた。
|