「映像メディア」活用カリキュラム策定のために絵画・彫刻・デザイン・工芸・美術理論美術史・教科教育法の科目において実証的研究を進め、各専門分野において映像メディアの特質を見据えながら、実践のまとめを行った。 特に、今年度は共同ゼミで「大地の芸術祭・越後妻有アート・トリンナーレ」に「お祝い隊」として参加し、記録及び展示などに映像メディア器機を十分に活用し、その効果を発揮することができたことは、大学における美術科融合的カリキュラムの構築に得るところが大であった。 また、デジタルカメラやビデオによる作品のポートフォリオ作成、コンピュータによる作品制作及びプレゼンテーション、インターネットによる資料収集能力の向上、映画鑑賞による批評力の育成、図画工作、美術の授業のための教材開発などに効果的であることが実証された。 一方、『マルチメディアで広げる美術の授業』(明治図書出版)の刊行し、教科教育の授業において学生の教科書として使用することができた。学生は演習・実習をとおして映像メディア表現の可能性を体得できたもの自負している。
|