研究概要 |
平成13年度の研究計画は以下のとおりであった。 (1)平成13年4月〜9月 (1)数年間にわたる占領期家庭科教育成立史研究において申請者が収集した,国立国会図書館憲政資料室所蔵のGHQ/SCAP文書中のCIE文書およびCAS文書を整理して,この時期の家庭科教育の進展がアメリカ側文書から鳥瞰できるようにする。 (2)これまでに収集しているIFEL及び中等教育研究集会関係史料を整理する。 (3)徳島県家庭科成立関係史料,とりわけ同県立脇町高等学校の教務日誌等の公文書を整理する。 (2)平成13年10月〜12月 (1)鹿児島県初代家庭科指導主事小山田春子氏,桑田百代氏(故人),元岩手県指導主事清水房氏(故人)から,提供された家庭科教育の諸資料を整理する。 (2)これまでに収集した指導主事の書簡を整理する。 (3)CIE教育映画『明るい家庭生活』などを画像分析する。 (4)家庭科教材として1948年に放送された,ラジオ番組『明るいわが家』の脚本並びに1949年に鹿児島県の農村で婦人会が上演した劇『目覚め行く家』の台本を入力する。 (3)平成14年1月〜3月 (1)上記(1)(1)〜(3)および(2)(1)〜(4)の整理された史料を考察し,解説を加える。 これらの事項は,順調に達成されつつある。特に(1)の(2)の作業を経て,「占領下の日本における家庭科教育の成立と展開(XIII)-IFELの概要と受講者の評価を中心に」を『広島大学大学院教育学研究科研究紀要』に,また「占領下の日本における家庭科教育の成立と展開(XIV)-中等教育研究集会家庭科教育部会の研究協議から」を『教育学研究紀要』に発表することができた。
|