研究課題/領域番号 |
13680318
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
中谷 雅彦 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60274396)
|
研究分担者 |
楢原 義顕 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (10145401)
白石 壽文 佐賀大学, 名誉教授 (50033569)
前田 眞證 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70116664)
渡辺 春美 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (10320516)
堀 泰樹 大分大学, 教育福祉学部, 教授 (10219206)
|
キーワード | 国語科授業力 / 国語教育個体史 / 国語教育実践史 / 国語教材把握力 / 国語科授業構想力 / 国語科授業実践力 / 国語科授業評価力 / 野地潤家博士 |
研究概要 |
来年度の本格的な研修の実施に向けて、国語科授業力の伸長を促す研修プログラムを一層具体化した。研究業績としては、下記の三点が挙げられよう。 (1)主体的に国語科授業力を高める研修プログラムを半日公開し、高い評価を得る----平成15年8月22日午後に、福岡県下の中・高等学校教諭や福岡市教育センター指導主事など11名の方を招いて、趣旨を説明し、研修プログラムへの質疑に答え、さらに国語科授業力伸長の研修にテレビ会議システムを実地に用いて、その有効性を体験してもらった。来年本格実施されれば、是非受講したいとの声が聞かれた。 (2)実行プランの検討----主体的に国語科授業力を高める研修プログラムを実行プランにするための検討会を持って、研修プログラムを柔構造化することとした。したがって、(1)受講者一人ひとりの国語教育実践史を時期区分して略述してもよいが、簡単な口頭発表にしてもよく、(2)自らが選んだ領域の診断表に記入し、自己採点した結果を合計してレーダーチャートを作り、自己の国語科授業力の長短を見直すことも、そのような意欲を湧かせるだけでも十分意味のあることである。(3)研修プログラムを受講しながら授業者自身がかけがえのない国語の授業創造の担い手であることの自覚を促すが、それを理論的に説くことはしなくてもよく、(4)研修後に、自らにも、学習者にも新鮮な国語の授業創出に努め、文章化して講師の助言を仰いで伸び続けるようにするが、あくまで主体性を尊重する。 (3)放送大学方式の録画どりを試み、講師の教育話法を練り上げる契機にした。
|