研究課題/領域番号 |
13680330
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
田近 裕子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80188268)
|
研究分担者 |
吉田 真理子 津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (10230765)
高橋 裕子 津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (70226900)
林 さと子 津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (50228574)
|
キーワード | 初等英語教育 / シラバス・デザイン / 教員養成 / 多文化教育 / テーマ・タスク中心のシラバス / 初等英語の教科化 / 公立小学校 / 国際理解教育 |
研究概要 |
前年度に開発を試みたシラバス・デザインを基にして、学内で春と夏に実際に小学生に英語を教えるプログラムを立ち上げた。それぞれ一週間のプログラムであるが、インストラクターを中心に数名のアシスタント(学生)を活用し、また日本人以外の英語話者も加えて、チームワークで小学生に英語を教えることを試みている。これは、英語をシャワーのように浴びさせ、また同時に日本語によるサポートをきめこまかく提供する教え方である。小学生には望ましい教授法になっていると言えよう。 さらに、新しい試みとして、イギリスにおける日本の初等英語教育者研修のプログラムも立ち上げた。これは、ストーリーテリングや絵本を使って初等に適した英語教育教材・教授法について学ぶこと、現地の小学生がどのような母語・外国語教育を受けているか研究すること、研修者の英語力を磨く、といった3つの柱をもつプログラムである。このプログラムは、レディング大学で行うことが出来た。これは今後さらに研究を重ね、内容を充実させて実践を重ねていく予定である。 教科化研究開発校2校(福岡県小郡市率東野小学校および石川県金沢市立南小立野小学校)を訪問し、公立小学校で英語を教科とした場合の教授法について検討した。いずれの小学校もシラバスデザインとしてはタスク・テーマ中心の方向性を打ち出していた。授業担当者については、まださまざまな可能性があることがわかった。 以上の他、日本におけるもっとも進んだ英語教育としてのイマージョン教育の加藤学園を訪問し、高度な教授法についても実際に学んだ。また、逆に日本において母語としてのポルトガル語教育を進める中で、日本語・英語という外国語教育に取り組んでいるコレジオ・ピタゴラスも訪問し、子どもにとっての母語の重要性についても多くの示唆を得た。
|