研究課題/領域番号 |
13680330
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
田近 裕子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80188268)
|
研究分担者 |
林 さと子 津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (50228574)
高橋 裕子 津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (70226900)
吉田 真理子 津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (10230765)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 初等英語教育 / シラバス・デザイン / 教員養成 / 多文化教育 / テーマ / タスク中心のシラバス / 初等英語の教科化 / 公立小学校 / 国際理解教育 |
研究概要 |
本プロジェクトでは、日本の公立小学校における英語教育のあり方のひとつの具体的姿として、シラバスデザインを開発すること、および授業を行う教員の研修のあり方とその実際について研究を行った。 シラバスデザインとしては、タスク(テーマ)中心の授業案を策定した。その実践としては、近隣の公立小学校において、毎年数回ずつの出張授業を行った。出張先の小学校も当初の1校から、毎年2校へは出張できるように教案も教材も開発した。また、この教材の基本は大学構内における「小学生英語のひろば」の「春の講座」と「夏の講座」の教授内容である。 教員研修については、特色のあるものとして、イギリスのレディング大学における初等英語教育および教育一般の研究のための研修を毎年行ってきた。現地の小学校訪問なども含むプログラムであるため、参加者にとっては他に類をみない魅力的な研修プログラムとなっている。他の研修としては、大学内において、地域の小学校の先生向けに毎年夏に3日間プログラムを行った。実践と理論を組み合わせた内容豊かなもので、研修者ができるだけ企画に関わることのできる参加型研修を目指している。 教員研修の一環として、学生による初等英語アシスタントを育てる研究もかなり行った。「小学生英語のひろば」というフォーラムを形成して、そこに学部生、大学院生が縦のつながりをもって互いに教え合い、その中でお互いの教育力を高める取り組みも行われた。英語教育の技術だけでなく、言語教育一般について学生にとって多くを学ぶ機会を得たようである。 小学校英語は日本ではまだまだ教科としては導入し難い面が多くあるが、英語を小学生に提供することのメリットは十分あると考えられるので、今後さらにその方法を模索していく必要がある。
|