研究課題/領域番号 |
13680359
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
白川 博之 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (20216188)
|
研究分担者 |
阿部 忍 神戸山手大学, 人文学部, 講師 (80290401)
高橋 美奈子 四天王寺国際仏教大学, 文学部, 講師 (20319768)
前田 直子 学習院大学, 文学部, 助教授 (30251490)
|
キーワード | 日本語教育 / 中上級 / 記述文法 / 複文 / 包括的 / 体系的 / 国際研究者交流 / 台湾 |
研究概要 |
1.総合的研究 (1)記述原理の研究 「日本語学習者・教師のための文法」という理念を具現化するためには具体的にどのような点に留意して記述すべきか、特に、旧来の日本語学的な研究とどのように違っていなければならないかについて、原理的に考察した。→白川(2004予定) (2)記述文法書の執筆 暫定版の見本原稿を作成し、それについて、内外の日本語教育関係者(非母語話者を含む)を対象にしてモニター調査を行った(コメントの聴取)。 →前田・野田(2004)、塩入(2004) また、それを踏まえて、記述文法書・複文編全編についても、執筆が進行中である。 →日本語記述文法研究会(編)(2004予定) 2.基礎的研究 (1)様態節について:「ように」を中心に、様態節の分析・記述をした。→前田(2004) (2)補足節について:「こと」「の」「と」「か」を中心に、補足節を整理をした。 →阿部(近刊a, b)
|