• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

機械学習と包格分析法による事例からの知識発見手法の開発と意思決定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13680460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関青山学院大学

研究代表者

稲積 宏誠  青山学院大学, 理工学部, 教授 (00168402)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード包絡分析 / 機械学習 / 決定木 / 知識発見
研究概要

本研究テーマは、包絡分析法の意思決定支援への適用法についての提案(包絡分析法と遺伝的アルゴリズムによる事例ベース意思決定支援モデル,情報処理学会研究会論文誌:数理モデル化と応用,Vol.42,No.SIG5(TOM4),pp.89-98(2001))と、決定木アルゴリズムの拡張(複合属性による領域分割を用いた決定木DTMACC,人工知能学会論文誌,第17巻,第1号,pp.44-52(2002))を起点としている。その後、これらのアイデアを有効に融合させるために、「構造情報からの知識獲得」に主眼を置いた研究を行い、グラフ構造とみなすことのできる化学物質を対象として研究を進めた。対象とする化学物質の構造情報を与え、それらの物質に共通して存在する部分構造を抽出すること、さらにどのような部分構造が物質の性質を決定する要因として重要かを評価するために、大阪大学の元田研究室で提案されているGBI (Graph Based Induction)法に改良を加え、決定木生成アルゴリズムと連動させることを試みている。今年度は、遺伝子情報に対して、従来検討してきた手法の応用・拡張を試みた。特に、遺伝子発現データによる疾患分類への包絡分析法の適用に取り組んだ。発現パターンに対して従来行ってきたクラスタリング手法と包絡分析法に基づく分布の特徴分類を相互に利用する取組みである。これは、通常のクラスタリング手法であるk-means法などと比較して、遺伝子発現の分類基準として有効であることが、いくつかの実験を通じて示すことができたといえる。理論的な枠組みも含めて、更に厳密な分析を行なうことによって、新しい手法としての確立を図っていく予定です。また、本研究テーマ途中で、新たに発足したGBI法に基づくグラフマイニングの取組も、今後さらに発展すべく、めどが立った。
4年間を通じた研究テーマとして、先に繋がっていくいくつかの成果が得られたといえる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (24件)

  • [雑誌論文] A Step towards GUI-based Graph Mining using Multiple GBI-for Chemical Database-2005

    • 著者名/発表者名
      Eitaro Tanaka, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Artificial Intelligence, Special Interest Group on Knowledge Based Systems SIG-KBS-A405

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards Graph Clustering based on Inclusion Relations among a set of Subgraphs2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hayami, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Artificial Intelligence, Special Interest Group on Knowledge Based Systems SIG-KBS-A405

      ページ: 81-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards New Clustering Algorithm using DEA- for Gene Expression Data-2005

    • 著者名/発表者名
      Masako Hoshino, Hiroyuki Oono, Hiroshige Inauzmi
    • 雑誌名

      The 19^<th> Annual Conference of Japan Society of Artificial Intelligence 3A1-01

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards Visual Graph Clustering based on Inclusion Measure among a Set of Subgraphs2005

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Ishii, Eitaro Tanaka, Akiko Hayami, Hiroyuki Oono, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The 20^<th> Annual Conference of Japan Society of Artificial Intelligence 3C1-03

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The substructure extraction form Molecules by Extension of the GBI method2004

    • 著者名/発表者名
      Eitaro Tanaka, Akiko Hayami, Hiroshige Inauzmi
    • 雑誌名

      The 66^<th> National Convention of Information Processing Society of Japan vol.3

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Decision Tree for the Example Consisting of Attributes with Partial Order Structures and Application to Molecule Database2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hayami, Eitaro Tanaka, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The 66^<th> National Convention of Information Processing Society of Japan vol.3

      ページ: 175-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards Gene Expression Data Analysis Using DEA2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Hoshino, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The 66^<th> National Convention of Information Processing Society of Japan vol.3

      ページ: 177-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards Feature Extraction from Nucleotide Sequence Database using Series-Compacting Method2004

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Kurokawa, Eitaro Tanaka, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Artificial Intelligence, Special Interest Group on Knowledge Based Systems SIG-KBS-A304

      ページ: 159-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Substructure extraction form Molecules by Extension of the GBI Method2004

    • 著者名/発表者名
      Eitaro Tanaka, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Artificial Intelligence, Special Interest Group on Knowledge Based Systems SIG-KBS-A304

      ページ: 171-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards Gene Expression Data Analysis using the Method of Data Envelopment Analysis(DEA)2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Hoshino, Hiroshige Inauzmi
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Artificial Intelligence, Special Interest Group on Knowledge Based Systems SIG-KBS-A304

      ページ: 151-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Step towards Substructure Exploration from Gene Expression Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Hoshino, Hiroshige Inauzmi
    • 雑誌名

      The 15^<th> International Conference on Genome Informatics GIW2004

      ページ: O43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 化学構造データベースからの有効な部分構造抽出法に関する考察2003

    • 著者名/発表者名
      田中栄太朗
    • 雑誌名

      情報処理学会第65回全国大会講演論文集 3

      ページ: 137-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 化学物質の部分構造とその包含関係からの知識発見2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 桂
    • 雑誌名

      情報処理学会第65回全国大会講演論文集 3

      ページ: 139-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 抗菌活性ジテルペンのデータマイニング2003

    • 著者名/発表者名
      稲積宏誠
    • 雑誌名

      日本化学会第82回春季大会 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 化学構造情報を用いた知識発見と知識表現に関する考察2003

    • 著者名/発表者名
      速水亜希子
    • 雑誌名

      情報処理学会第65回全国大会講演論文集 3

      ページ: 141-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 化学物質の性質を決定する特徴的な部分的特徴発見の試み2003

    • 著者名/発表者名
      田中栄太朗
    • 雑誌名

      コンピュータ化学会2003春年会 1O02

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Finding Effective Substructures of Molecules from Chemical Database2003

    • 著者名/発表者名
      Eitaro Tanaka, Tetsuo Tsuda, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The 65^<th> National Convention of Information Processing Society of Japan vol.3

      ページ: 137-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Knowledge Discovery from Substructures and the Inclusive Relations of Molecules2003

    • 著者名/発表者名
      Katsura Hashimoto, Tetsuo Tsuda, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The 65^<th> National Convention of Information Processing Society of Japan vol.3

      ページ: 139-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Knowledg Disocovery and the Knowledge Representation from Substructures of Molecules2003

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hayami, Eitaro Tanaka, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      The 65^<th> National Convention of Information Processing Society of Japan vo1.3

      ページ: 141-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 複合属性による領域分割を用いた決定木DTMACC2002

    • 著者名/発表者名
      稲積宏誠
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 第17巻,第1号

      ページ: 44-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] DTMACC : Decision Trees with Multiple Attributes Concept Clustering2002

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kushi, Hiroshige Inazumi
    • 雑誌名

      Transactions of The Japanese Society of Artificial Intelligence vol.17,no.1

      ページ: 44-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 包絡分析法と遺伝的アルゴリズムによる事例ベース意思決定支援モデル2001

    • 著者名/発表者名
      稲積宏誠
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会論文誌 : 数理モデル化と応用 Vol.42,No.SIG5(TOM4)

      ページ: 89-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 複合属性を含む決定木生成アルゴリズムによる確率分布からの命題抽出2001

    • 著者名/発表者名
      稲積宏誠
    • 雑誌名

      人工知能学会全国大会(第13回)論文集 2D2-01

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A New Scheme of Case-based Decision Support Systems by Using DEA and GA Techniwues2001

    • 著者名/発表者名
      Hiroshige Inzumi, Ken-ichiro Suzuki, Kazuya Kusumoto
    • 雑誌名

      The Information Processing Society of Japan, Transactions on Mathematical Modeling and its Applications Vol.42,No.SIG5(TOM4)

      ページ: 89-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi