• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

マルチ集合モデルとクラスタリングによる情報検索システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680475
研究機関筑波大学

研究代表者

宮本 定明  筑波大学, 機能工学系, 教授 (60143179)

研究分担者 中田 典規  城西国際大学, 経営情報学部, 教授 (10201667)
キーワードマルチ集合 / クラスタリング / 情報検索 / ソフトコンピューティング / アルゴリズム
研究概要

本年度は,理論・方法論を中心に考察を行い,以下の成果を得た.
1.Web上の情報検索モデルとして,無限性をもつファジィマルチ集合モデルが適切であることを述べ,このモデルに関係するいくつかの理論的性質を示した.主な成果は,論文Lecture Notes in Artificial Intelligence 2253, Springer, 2001, pp.283-288に発表した.
2.さらに,実数値マルチ集合と上記の理論を統一するフレームワークを提案した。主な成果は,Lecture Notes in Computer Science 2235, Springer, 2001, pp.225-235に示した.
3.他方,現状のクラスタリングモデルは,マルチ集合との整合性があまりない.このことに鑑み,いくつかのアルゴリズムを新たに開発した。この際のモデルとしては,確率統計とファジィ理論の両方を用いている.成果は,Lecture Notes in Artificial Intelligence 2253, Springer, 2001, pp.289-294およびProceedings of 9th IFSA World Congress, pp. 2511-2516に公表している.
4.これらの考察をもとに,マルチ集合モデルにもとづくファジィクラスタリング手法を提案し,その効果を検証した.FUZZ-IEEE2001においてこの成果の発表を行った.
5.さらに,マルチ集合とラフ集合との関係を考察し,そのデータベースへの応用について考察した.FUZZ-IEEE2001においてこの成果の発表を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sadaaki Miyamoto: "Generalizations of Fuzzy Multisets for Including Infiniteness"Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer. 2253. 283-288 (2001)

  • [文献書誌] T.Koga, S.Miyamoto, O.Takata: "Fuzzy c-Means and Mixture Distribution Model for Clustering Based on L1-Space"Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer. 2253. 289-294 (2001)

  • [文献書誌] O.Takata, S.Miyamoto, K.Umayahara: "Fuzzy Clustering of Data with Uncertainties Using Minimum and Maximum Distances Based on L1 Metric"Proceedings of 9th IFSA World Congress. 2511-2516 (2001)

  • [文献書誌] Sadaaki Miyamoto: "Fuzzy Multisets and Their Generalizations"Lecture Notes in Computer Science, Springer. 2235. 225-235 (2001)

  • [文献書誌] Sadaaki Miyamoto: "Fuzzy Multisets and Fuzzy Clustering of Documents"Proceedings of FUZZ-IEEE 2001. 3. (2001)

  • [文献書誌] Michinori Nakata, Tetsuya Murai: "Data Dependencies Over Rough Relational Expressions"Proceedings of FUZZ-IEEE 2001. 3. (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi