研究分担者 |
加藤 伸子 筑波技術短期大学, 電子情報学科・電子工学専攻, 助教授 (90279555)
石原 保志 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター(聴覚障害系), 助教授 (70212917)
村上 裕史 筑波技術短期大学, 電子情報学科・情報工学専攻, 助教授 (20219900)
皆川 洋喜 筑波技術短期大学, 電子情報学科・情報工学専攻, 助手 (00273285)
|
研究概要 |
今後,テレビ電話などを利用した遠隔地からの手話通訳サポートが可能になってくることが予想される.そのためのより効果的なシステムの構築ならびに利用方法の検討を目的として,本年度は以下の検討を行った. 1.実験用システムの構築と予備実験 実際に評価実験を行うためのシステムを構築し,簡単な予備実験を行った.その結果を基に,評価実験を行う際の注意点,システム上の問題点,評価方法などを検討した. 2.補助情報の内容や提示方法の検討 通常の講義場面,対話型の授業場面,1対1の会話場面などで,システムの問題点などを検討した.通訳を行うためにそれぞれ必要とされる視覚情報やその適切な提示方法が異なることなどがわかった. 3.遠隔地カメラコントロールの検討 遠隔地からカメラコントロールを行う際の問題点を検討した.通訳者によるコントロールは通訳者に負荷がかかり困難であること,対話型の授業では講師や学生達への映像のフィードバックなしにはカメラコントロールが間に合わないことなどがわかった. 4.骨伝導マイク・イヤフォンの検討 骨伝導マイク・イヤフォンについて検討を行った.通訳者の口形を隠さず雑音にも強いという利点があるが,装着に対する嗜好には個人差があることや,声を出さないような独り言もスピーカに流れてしまうなど問題点もあることがわかった. 5.聴覚障害者が講義する場合におけるシステムの検討 聴覚障害者が講義などを行う際のシステムの問題点を検討した.この場合には,聴者が行う場合と違った様々な問題点が存在することがわかった.
|