• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

活性酸素のもたらすミトコンドリアゲノム酸化損傷はいかに修復されるか?

研究課題

研究課題/領域番号 13680618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関東北大学

研究代表者

高尾 雅  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (70216612)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード活性酸素 / ミトコンドリア / DNA修復 / 老化 / 発がん / ノックアウトマウス / 塩基除去修復
研究概要

この研究は,活性酸素のもたらす「発がん」や「老化」に対抗する細胞防御として,ミトコンドリアの酸化DNA損傷修復がどれほど重要であるかを知るための基礎的研究である。そのためにミトコンドリアや核の酸化DNAの修復欠損マウスの作成を出発点として,これまでの研究では見逃されてきた修復酵素活性や,その修復遺伝子の同定を進めるた。
チミングリコール(Tg)は複製をブロックする致死性の酸化損傷として知られる。このTgを修復するDNAグリコシラーゼとして,ヒトやマウスでは唯一NTH1だけが知られていた。我々はこのNTH1がミトコンドリアと核の修復を担当することを示してきた。NTH1の遺伝子破壊を行ったところ,生まれたマウスには顕著な異常がみつからなかった。詳しい解析の結果,Nth1ノックアウトマウス細胞には,NTH1の代わりをするバックアップグリコシラーゼ活性が核とミトコンドリアの両方に存在することを明らかにした。さらに,バックアップ酵素の候補遺伝子を探した結果,大腸菌のDNAグリコシラーゼに相同性を持つ3種類の哺乳類遺伝子が見つかり,実際にそのうちのひとつ(NEIL1)が,Nth1ノックアウトマウスのバックアップ酵素の一つであることを報告した。
これらの成果は,ヒトやマウスでは同じ基質に対して複数のDNAグリコシラーゼが働くという新事実の把握と同時に,今後の研究に対する問題提起(複数あることの意義・それぞれの修復経路や役割分担など)を促すものである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Takao M. et al.: "A back-up glycosylase in Nth1 knock-out mice is a functional Nei (endonuclease VIII) homologue"J. Biol. Chem.. 277・44. 42205-42213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyabe I. et al.: "Identification of 5-formyluracil DNA glycosylase activity of human hNTH1 protein"Nucleic Acids Res.. 30・15. 3443-3448 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao M. et al.: "Novel nuclear and mitochondrial glycosylases revealed by disruption of the mouse Nth1 gene encoding an endonuclease III homolog for repair of thymime glycols"EMBO J.. 21・13. 3486-3493 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高尾雅: "ミトコンドリアゲノムにおける酸化的DNA損傷の除去修復"蛋白質核酸酵素増刊号. 146・8. 924-932 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto Y. et al.: "Escherichia coli Nth and human hNTH1 DNA glycosylase are involved in removal of 8-oxoguanine from 8-oxoguanine/guanine mispairs in DNA"Nucleic Acids Res.. 29・9. 1975-1981 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao M. et al.: "A back-up glycosylase in Nth1 knock-out mice is a functional Nei (endonuclease VIII) homologue"J. Biol Chem.. 277-44. 42205-42213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyabe I. et al.: "Identification of 5-formyluracil DNA glycosylase activity of human hNTH1 protein"Nucleic Acids Res.. 30-15. 3443-3448 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao M. et al.: "Novel nuclear and mitochondrial glycosylases revealed by disruption of the mouse Nth1 gene encoding an endonuclease III homolog for repair of thymine glycols"EMBO J.. 20-13. 3486-3493 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao M.: "DNA repair of oxidative damage in the mitochondria"TANPAKUSHITSU-KAKUSAN-KOUSO. 46-8. 924-932 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto Y. et al.: "Escherichia coli Nth and human hNTH1 DNA glycosylase are.inyolved in removal of 8-oxoguanine from 8-oxoguanine/guanine mispairs in DNA"Nucleic Acids Res.. 29-9. 1975-1981 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi