• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

6π-アザ電子環状反応を用いた新規合成戦略の開拓とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 13680679
研究機関関西学院大学

研究代表者

勝村 成雄  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70047364)

キーワード酵素機能阻害機構 / 6π-アザ電子環状反応 / フロンティア軌道相互作用 / アミノインダノール誘導体 / サレンマンガン錯体 / 不斉エポキシ化 / Ritter反応 / 光学活性エピウレイン
研究概要

報告者らは、低分子化合物による酵素機能阻害機構を解明する研究の過程において、6π-アザ電子環状反応を著しく促進させる新たな置換基効果を見いだしている。そこで本研究では、反応を活性化させる効果の解明と速やかな電子環状反応の実現、それに基づく新たな合成法の開発・展開を目的としている。すなわち、6π-アザ電子環状反応は古くからよく知られた反応であるが、その反応性を追及した研究、および、有機合成への利用例はほとんどない。報告者らは平成13年度までに、大きなフロンティア軌道相互作用に基づく温和な条件下での速やかなアザ電子環状反応を実現した。さらにこれを基盤として、不斉転写および窒素原子供給を行うことのできる新規な7-アルキル置換cis-アミノインダノール誘導体を見出し、高い立体選択性と一般性で、不斉アザ電子環状反応を実現した。
そこで平成14年度は、上記の不斉アザ電子環状反応を一般化すべく、7-アルキル置換cis-アミノインダノール誘導体の大量供給を検討した結果、サレンマンガン錯体による不斉エポキシ化、続くRitter反応を鍵反応とした効率的合成法を確立することができた。さらに、インドールアルカロイドの合成を目指した基礎的な検討として、インドールの2位および3位にアザトリエン部を結合させたアザトリエナールの系について、不斉アザ電子環状反応の立体選択性を検討した。その結果、cis-アミノ-2-インダノール誘導体と別途合成した3または4置換トリエナールを混ぜるだけで、インドール環を有した3または4置換ピペリジン誘導体が、高い立体選択性で得られることを見いだした。次いで、このような不斉アザ電子環状反応の結果を基にして、インドールアルカロイドであるエピウレインの高立体選択的な不斉形式合成を達成した。このように、本年度の研究予定を、ほぼ完了することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tanaka, K., Katsumura, S.^*: "Highly Stereoselective Asymmetric 6π-Azaelctrocyclization Utilizing the Novel 7-Alkyl Substituted cis-1-Amino-2-indanols : Formal Synthesis of 20-Epiuleine"Journal of the American Chemistry Society. 124. 9660-9661 (2002)

  • [文献書誌] Furuichi, N., Katsumura, S.^* et al.: "Highly Efficient Stereocontrolled Total Synthesis of the Polyfunctional Carotenoid Peridinin"Angewandte Chemie, International Edition. 41. 1023-1026 (2002)

  • [文献書誌] Hakogi, T., Katsumura, S.^* et al.: "Synthesis of Sphingomyelin Carbon Analogues as Sphingomyelinase Inhibitors"The Journal of Organic Chemistry. 67. 4839-4846 (2002)

  • [文献書誌] Hakogi, T., Shigenari, T., Katsumura, S.^*, Igarashi, Y^* et al.: "Synthesis of Fluorescence-Labeled Sphingosine and Sphingosine 1-Phosphate ; Effective tools for Sphingosine and Sphingosine 1-Phosphate Behavior"Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 13(in press). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi