• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

高等動物ATMファミリーの細胞周期制御における機能とその活性化

研究課題

研究課題/領域番号 13680776
研究機関金沢大学

研究代表者

山本 健一  金沢大学, がん研究所, 教授 (60115285)

研究分担者 清水 弘子  金沢大学, がん研究所, 助手 (20126585)
キーワード細胞周期 / 遺伝子ノックアウト / トリDT40細胞 / DNA損傷 / Arg / Rad51 / Rad9 / Rad17
研究概要

我々は,c-Ablファミリーの一員で機能が明らかではないArg(Abl related gene)について,そのノックアウト細胞がATMノックアウト細胞と同じように,Rad51 focus形成,放射線感受性,DNA組み換えや修復,等の異常を示し,さらに,ATM依存的に活性化されたArgがRad51と結合して燐酸化することから,ATMのDNA修復機能にArgが関与していることを明らかにした.今後,ATMがどのようにArgを活性化し,Argが燐酸化したRad51がどのように機能するのか,共同研究により生化学的解析を進める.また,ATM/ATRによって燐酸化されると同時に,DNA損傷のセンサーとして機能しているPCNA様のRad9およびRFC様のRad17のノックアウト細胞を作成し,その解析を行った.その結果,その機能は予想されるATRの機能と一致し,ATMの機能とは異なると考えられた.さらに,Rad9がTopBP1とは結合できるが,Polymerase δ,ε,ηとは結合していない予備的結果を得ている(東大分生研鶴尾教授および阪大花岡教授との共同研究,未発表).TopBP1に相当する酵母のDpb11はpolymerase εと相互作用することから,Rad17-9はTopBP1を介して損傷部位にpolymeraseを動員している可能性が考えられる.我々は今後この重要な仮説を検証するため,TopBP1のノックアウト細胞を作成して解析するとともに,様々なノックアウト細胞におけるpolymerase δ,ε,ηの動態を,BrdU, Rad9,TopBP1 focusとともに,抗体(現在作成中)を用いて解析する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Li et al.: "Arg tyrosine kinase is involved in homologous recombinational DNA repair"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 299. 697-702 (2002)

  • [文献書誌] Muraoka et al.: "Flaonoids exert diverse inhibitory effects on the activation of NF-κB"Transplantation Proc.. 34. 1335-1340 (2002)

  • [文献書誌] 山本健一: "Ataxia telangiectasiaにおける神経細胞障害の機序"臨床免疫. 38. 676-680 (2002)

  • [文献書誌] 長沢滋活 編集: "血漿タンパク質II"広川書店. 398 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi