今年度は、まずnPKChの優性抑制変異体(nPKCηkn)の引き起こす上皮細胞の接着構造形成阻害がη分子種特異的な効果であること、特に類似した現象を引き起こすaPKCλ優性抑制変異体(aPKCλkn)の効果と同様なものを見ているのではないという点を、各PKCの野生型の共発現の効果を検討することによって確認した。また、さらに詳細な検討によりnPKCηknの場合はaPKCλknの場合とはいくつかの点において、接着構造形成阻害効果の様相が異なることも新たに見出した。具体的には、1)nPKCηknを発現した場合には、タイトジャンクション(TJ)のみならず、E-cadher inをはじめとするアドヘレンスジャンクション(AJ)の形成も強く阻害される。2)実際、nPKCηkn発現細胞は細胞接着の機械的強度が、aPKCλknに比して大きく弱まっている。3)さらに驚いたことには、nPKCηkn発現細胞では、F-actinのcorticalbundleの形成も激しく阻害されていた。しかも、細胞内には多くのF-actinの凝集体が見られ、そこにnPKCηが共局在することもわかった。次の課題は、このnPKCηがいかなる分子機構で上皮細胞の接着構造形成過程に寄与しているのかどうかを明らかにすることである。このために今後、1)接着形成過程の素過程を詳細に解析できる創傷治癒実験、あるいはケラチノサイト初代培養系を用いた初期接着形成過程の解析系を通じて、nPKCηknの作用点を同定する予定である。また、2)近年報告されているnPKCηとsrc様kinase(特にfyn)の相互作用(活性化)に注目し、既にnPKC結合タンパク質として同定しているfyn結合タンパク質の解析も進めたい。また、ケラチノサイト初代培養実験系に関しては、その延長線上で、nPKCηノックアウトマウス由来の細胞を用いた実験を東大医化学研究所の千田教授との共同研究によって進めることも予定している。
|