• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

増殖・分化におけるヒト転写因子DREFの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680793
研究機関日本女子大学

研究代表者

松影 昭夫  日本女子大学, 理学部, 教授 (90019571)

キーワードショウジョウバエ / 転写制御因子 / 転写プロモーター / 遺伝子導入バエ / DNAチップ
研究概要

ショウジョウバエの全ゲノムが公開されているので、DREによって制御されている可能性のある遺伝子スクリーニングを開始し、すでに約200の遺伝子の同定をした。これは、DRE配列(TATCGATA)と完全に一致する配列を、転写開始点より上流1kb以内にもつ遺伝子である。このほかに、今までDREFによる制御を受けていることを証明している遺伝子についての知見から、以下のような条件をもつものも候補に上がると考えた。(1)上記配列とは1-2塩基対異なるものも、DREFと結合し、転写促進配列ときして機能することがある。(2)特にこのような配列が200塩基対程度以内に複数存在するときにはその可能性が高い。このような基準に基づいて、さらに広範に検索して候補遺伝子を見い出した。また、スクリーニングによって得られた遺伝子の転写制御にDRE/DREFが関わっていることを証明するプロモーター解析方法は確立した。一方、DREF、BEAFにたいする抗体を既に得ており、唾腺染色体上でDREFとBEAFによって制御を受けている遺伝子の存在領域を検出することが可能であり、そのマップとゲノム情報から、そこに存在する遺伝子の同定が可能になった。さらに、DREFを発現を抑制する遺伝子導入ハエを作成、そこで発現が上昇または低下する標的遺伝子をDNAチップをもちいて証明する実験を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y.Mizushina他: "A plant phytotoxin, salanapyrone A, is an inhibitor of DNA polymerase β and λ"J.Biol.Chem.. 277. 630-638 (2002)

  • [文献書誌] H.Higashiyama他: "Identification of ter94, Drosophila VCP, as a Modulator of polyglutamine-indeeced neurodegeneration"Cell Death and Differentiation. 9. 364-373 (2002)

  • [文献書誌] M.Maruyama他: "DRDF, a transcriptional regulatory factor related to cell proliferation"Natural Science Report of the Ochanomizu University. 53. 55-62 (2002)

  • [文献書誌] 松影昭夫: "転写因子DREFは細胞増殖のマスターキーか?"日本女子大学紀要理学部. 10. 73-79 (2002)

  • [文献書誌] 松影昭夫他: "ゲノムの複制と分配"シュプリンガー・フェアラーク東京. 234 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi