• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

新規血管侵入障壁遺伝子ChMrPノックアウトマウスの作製による機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680803
研究機関京都大学

研究代表者

宿南 知佐  京都大学, 再生医科学研究所, 助教授 (60303905)

研究分担者 山田 秀一  京都大学, ウィルス研究所, 助手 (20261133)
キーワードChMrP / tenomodulin / chondromodulin-I / 強靭結合組織 / ノックアウトマウス / 腱 / 血管侵入障壁 / 血管新生
研究概要

chondromodulin-I related proein(ChMrP:最近tenomodul inと正式に命名)は、軟骨由来血管新生抑制因子chondromodulin-I(ChM-I)の関連遺伝子で、血管網に乏しい強靱結合組織に特異的に発現している。本年度は、ChMrP/tenomodulin遺伝子の制限酵素マップに基づいて、ジーンターゲティング用のターゲティングベクターを構築した。転写開始点を含む遺伝子の上流領域とexon1/intron1/exon2とintron2の一部をNeomycin phosphotransferase(Neo)で置換し、3'側にThymidine kinase(tk)を挿入してポジティブーネガティブ選択が行えるベクターを構築した。また、ターゲティングベクターの構築と平行して、相同組換え体の選別のために、5'相同遺伝子領域と3'相同遺伝子領域でDNAプローブ領域を決定した。同時に、迅速な解析の為に、ターゲティングベクターに含まれない遺伝子座領域、内在遺伝子座領域、外来遺伝子座領域の3つの領域にプライマーを設計し、PCR法によって相同組換え体の判定が行えるような条件を設定した。更に、ターゲティングベクターをエレクトロポレーション法によってES細胞に導入し、遺伝子導入したES細胞からDNAを抽出して、PCR法、サザンブロットによって相同組換え体の判定を行った。150クローンに関して判定を行ったが、現在のところ陽性クローンはまだ得られておらず、継続してスクリーニングを行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] C.Shukunami: "Role of cartilage-derived anti-angiogenic factor, chondromodulin-I, during endochondral bone formation"Osteoarthritis Cartilage. 9. S91-S101 (2001)

  • [文献書誌] S.W.Sachdev: "Sequence analysis of zebrafish chondromodulin-I and expression profile in the notochord and chondrogenic regions of developing cartilage"Mech.Dev.. 105. 1465-1472 (2001)

  • [文献書誌] C.Shukunami: "Molecular cloning of tenomodulin, a novel chondromodulin-l related gene"Biochm.Biophys.Res.Commun.. 280. 1323-1327 (2001)

  • [文献書誌] 宿南 知佐: "Chondromodulin-Iと関連遺伝子Tenomodulin"Clinical Calcium. 12. 44-50 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi