• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

扁桃体-視床下部連関の新たな探索:室傍核への間接性扁桃体入力の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13680822
研究機関島根医科大学

研究代表者

安井 幸彦  島根医科大学, 医学部, 教授 (30174501)

研究分担者 津森 登志子  島根医科大学, 医学部, 助手 (30217377)
キーワード扁桃体 / 視床下部 / 分界条床核 / 傍条核 / 内分泌反応 / 自律反応 / 情動回路 / ラット
研究概要

扁桃体は情動発現の中枢であり、情動の表出は内分泌・自律反応や情動行動の変化として現れる。一方、視床下部の室傍核(PVH)は視床下部-下垂体-副腎皮質系などを介する内分泌反応の制御や、脳幹・脊髄への投射による自律反応の制御に関わっている。扁桃体の主な出力部位である中心核(CeA)はこの核への連絡によって内分泌・自律反応の変化を引き起こすと考えられているが、CeAからPVHへの直接投射はほとんどない。そこで本研究では、ラットのCeAからPVHへの間接投射路の詳細な解析を行っている。本年度は、CeAから分界条床核(BST)領域を介してPVHへ連絡する経路の分析を行った。その結果、CeAからBSTへの投射線維は、BSTの尾側レベルでは最外側部のみに、中間レベルでは外側部から腹側部にかけて分布し、吻側レベルでは前交連周囲に認められた。そして、中間レベルへの投射が最も強く、CeA内側部からの線維が腹内側部にある傍条核(PS ; parastriatal nucleus)を避けるように分布していたのに対して、CeA外側部からの線維はPS内にも分布していたのが特徴的であった。一方、PVHへ投射するニューロンは中間レベルBSTの腹側部、とくにPSに数多く存在し、他の領域ではこれより少なかった。したがっで、CeA外側部からPSを介してPVHへ連絡する経路が強く示唆され、またCeA外側部や内側部から中間レベルBSTの腹外側部や吻側レベルの前交連周囲部を介する経路の存在も考えられた。これらの領域からPVHへの投射を観察すると、PSがPVHのほぼ全域に多くの線維を送っていたのに対して、吻側レベルの前交連周囲部からPVHへの投射は中程度であり、中間レベルBSTの腹外側部からの投射は少なかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ken Tsubouchi: "Indirect pathways from the central amygdaloid nucleus to the paraventricular hypothalamic nucleus in the rat"Acta Anatomica Nipponica. 76・1. 90 (2001)

  • [文献書誌] Ken Tsubouchi: "Indirect projections from the central amygdaloiduncleus to the paraventricular hypothalamic nucleus : a tract tracing study in the rat"Neuroscience Abstracts. 27. 177 (2001)

  • [文献書誌] Shigefumi Yokota: "Phrenic motoneurons receive monosynaptic inputs from the Kolliker-Fuse nucleus : a light-and electron-microscopic study in the rat"Brain Research. 888・2. 330-335 (2001)

  • [文献書誌] Yukihiko Yasui: "Projections from the red nucleus to the parvicellular reticular formation and the cervical spinal cord in the rat, with special reference to innervation by branching axons"Brain Research. 923・1/2. 187-192 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi