• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

大脳基底核の神経回路-脳幹および脊髄への関与

研究課題

研究課題/領域番号 13680829
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

中野 勝磨  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (30024623)

研究分担者 栢原 哲朗  三重大学, 医学部解剖学第1講座, 講師 (20024705)
キーワード大脳基底核 / 神経回路 / 大脳皮質 / 脳幹 / 脊髄 / 下行路 / 運動制御 / 脚橋被蓋核
研究概要

平成14年度の実験結果から、歩行運動に関与する延髄網様体巨大細胞核は中脳灰白質の外側部とその近傍の網様体(nucleus cuneiformis)および上・下横網様体核から強い入力を受け、脊髄に投射することが明らかにされたが、平成15年度の実験結果からは以下の事項が明らかにされた。
1.延髄網様体の脚橋被蓋核(PPN)は大脳基底核の淡蒼球内節(GPi)と黒質網様部(sNr)から入力を受けるが、PPNから主に上行路を出し、脊髄や延髄網様体の内側部の延髄網様体巨大細胞核(Gi)に投射するニューロンは極めて少数である。特に、脊髄に直接投射するニューロンはほとんど存在しない。
2.GPiの尾側腹外側部のニューロンは被殻から入力を受け、PPNの背外側部主に散在性細胞部に投射する。この領域にはGiに投射するニューロンは観察されなかった。したがって、GiはPPN近傍の介在ニューロンを介して中脳中心灰白質、nucleus cuneiformis、橋網様体核から入力を受けることが強く示唆される。
3.大脳皮質の一次運動野と固有補足運動野が被殻を介して、GPiの尾側腹外側部に投射し、さらに視床とPPNに投射する。運動前野と前補足運動野はGPiの背内側部に投射し、この領域は主に視床に投射しPPNにはほとんど投射しない。
4.Giは運動前野の背側部(PMd)と腹側部(PMv)から強い入力を受ける。さらに、帯状回運動野と補足運動野からも入力を受ける。固有補足運動野からGiへの投射は弱い。
5.Giは一次運動野からは直接皮質投射を受けずに、大脳基底核を介して皮質投射を受ける。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y Matsuoka et al.: "Impaired adrenocorticotropic hormone response to bacterial endotoxin in mice deficient in prostaglandin E receptor EP1 and EP3 subtypes."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100・7. 4132-4137 (2003)

  • [文献書誌] 中野勝磨: "基底核の機能解剖(特集・基底核)"Brain Medical. 15・3. 15-21 (2003)

  • [文献書誌] 中野勝磨: "定位脳手術のための解剖学(連載 定位脳手術入門)"Neurological Surgery脳神経外科. 32・1. 81-88 (2004)

  • [文献書誌] 中野勝磨: "脳神経外科学体系 第10巻機能外科:第4章A.「大脳基底核の神経回路」"総集編 山浦 晶, 担当編集 片山 容一, 中山書店(印刷中). (2004)

  • [文献書誌] K Nakano et al.: "Superficial and deep thalamo-coritical projections from the oral part of the ventral lateral thalamic nucleus (VLo) receiving inputs to the internal pallidal segment (GPi) and Cerebellar dentate nucleus in the macaque monkey In : The Basal Ganglia IV"Ann M Graybiel, Mahlon R DeLong and Stephen T Kitai Plenum Press, NY. 685 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi