研究課題/領域番号 |
13680927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大江 和彦 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40221121)
|
研究分担者 |
小野木 雄三 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (90233593)
渡辺 宏樹 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (10334377)
波多野 賢二 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60311619)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 医療情報処理 / 診療データベース / 医学用語シソーラス / 退院サマリー / 病名の標準化 / データマインニング |
研究概要 |
研究目的:1)電子化された内科系および外科系退院時サマリデータベースに含まれる臨床医学用語を自動抽出する手法を開発、2)抽出された臨床医学用語間の関連性の強さをコンピュータ内で網目情報(ネットワーク)として保持し、各症例の持つ臨床上の意義を表現する手法を開発、3)それをもとにしてデータベース内で相互に類似症例とみなし得る症例を抽出し、その妥当性を臨床的見地から評価することにより手法の妥当性を評価するとともに改良を加える、4)新規に想定した患者と類似の症例をデータベースから探索することにその手法を適用してその性能を評価する 初年度の方法:今年度は1)2)の準備段階として、退院時サマリーの電子化システムの準備、とくに情報の構造化分析を行うこと、および病名用語のシソーラス作成を行った。 初年度の進捗状況:東大病院の全診療科の退院時サマリ形式を収集し、分析結果をもとに情報構造をXMLスキーマで記述した。さらに、全科共通部分と固有部分にわけてデータベースの開発を行った。またXMLてき蓄積された退院時サマリから構文解析ツール茶筅を使用して用語抽出を行い、医学用語辞書と照合することにより、臨床上意味のある用語の出現位置を確定する手法を開発した。ついで、医療情報システム開発センターから提供されている標準病名マスター第2版の病名用語をもとに臨床分類シソーラスを開発し、同義語と関連語の整理をおこなった。これらの用語をオブジェクト指向データベースに格納し用語間の関連性ネットワークを構築する準備作業を行った。次年度は、退院時サマリーデータベース構築を全診療科で実施し、そのデータを用いて用語の抽出を行う。
|