• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

現代フランス哲学における神の問題―フランス反省哲学からの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13710002
研究種目

奨励研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

杉村 靖彦  京都大学, 文学研究科, 助教授 (20303795)

キーワードナベール / ラニョー / リリール / 宗教哲学 / 神 / 証言
研究概要

本年度の研究内容は、以下の三点に纏められる。
1.ナベールの遺稿研究:ナベールの遺稿集『神の欲望』の綿密な研究を進める一方で、パリのナベール試料センター(私自身correspondantとしてその運営にかかわっている)との緊密な連携の下で、新資料を調査したり、他の研究者と意見交換するという活動を続けてきた。それを通して、ナベールの晩年の思索から、レヴィナスやデリダにも比しうる「ポストモダンの宗教哲学」の可能性を掘り起こすことができるという見通しが固まってきた。この見通しを、今年一月のナベール資料センターでの研究発表会で提示したところ、他の出席者からも大きな反響が得られた。
2.ラニョーの神論の研究:『神についての講義』のなかに、レヴィナスやマリオンとは別の経路で「存在なき神」を考え抜こうという構想を読みとるべく、ラニョーの他のテクストも詳細に参照しながら研究を続けてきた。この研究は、今春に論文の形で纏める予定である。
3.リクールの新著『記憶、歴史、忘却』の研究:1と並行してこの作業を行うことによって、最近のリクールにおいてますます重要な意味をもってきている「証言」や「証し」の概念の哲学的な重要性が明らかになり、またそこからナベールの「証言の解釈学」に新たな光が投ぜられつつある。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi