• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

消費者団体の影響力行使に関する日米英比較ネットワーク分析―経済的規制の緩和における成果を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 13720057
研究種目

奨励研究(A)

研究機関茨城大学

研究代表者

井上 拓也  茨城大学, 人文学部, 助教授 (70291284)

キーワード消費者団体 / 消費者運動 / 政策過程 / 規制緩和
研究概要

この研究の目的は、日米英の消費者団体の政策過程における選好・行動・成果を、各々の組織それ自体の特徴よりも、それが形成する連合の特徴によって、つまり組織が持つ属性という組織内要因よりも、組織の持つ関係という組織間要因によって説明することであった。そこで今年度は、(1)消費者団体に関する組織論の再検討、(2)OECD諸国の消費者団体に関するデータベースの作成、(3)米英両国の消費者団体の規制緩和における選好・行動・成果の取材を実施することとした。このうちまず(1)については、当初は消費者団体を既成の組織として組織間関係論の観点からネットワーク分析する予定であったが、同団体はその成立の際してすでに他組織の強い影響を受けていることが分かったため、ネットワーク分析をする以前に、改めて同団体の発生に関する理論的検討を行わざるをえなかった。(2)については、依然として主要国のみについてであるが、おもに各種刊行文献、インターネット、メールなどを通じて、消費者団体の主要指標に関するデータベースを作成した。(3)については、まず英国の消費者団体について、9月に訪英し4つの消費者団体、および国際消費者機構(CI)を取材した。それに対して米国の消費者団体については、9月のテロ事件の影響で訪米できなかったため、詳細な取材については来年度に実施せざるをえなくなった。米英両国の規制緩和については、おもに各種刊行文献による研究を実施し、その成果の一部を『公共政策の国際比較』として公刊することとなった。なお本研究に関連して、ユタ大学のロバート・メイヤー教授と共同研究することとなり、日米両国の消費者団体について、各種の情報交換を実施した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大谷博愛, 磯崎育男, 井上拓也: "『公共政策の国際比較』(仮題)"芦書房. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi