• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

米国IT多国籍企業のインターネットを利用した特許ポートフォリオ戦略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13730081
研究機関小樽商科大学

研究代表者

関 智一  小樽商科大学, 商学部, 助手 (50301966)

キーワード特許ポートフォリオ / インターネット / 米国多国籍企業 / 技術戦略 / IT
研究概要

今年度の研究により、これまでの米国多国籍企業のインターネットを利用した特許ポートフォリオ戦略の研究に加えて、新たに日本多国籍企業の同戦略との比較分析の研究を行うことができた。
また、これまでの米国多国籍企業の研究では、主に文献資料や理論面での考察が主だったものであったが、今年度は日本多国籍企業62社に対してアンケート調査を行い、そうした実証研究分析の成果を加えることが可能となった。
とくに、アンケート調査の成果は、これまでの理論研究との比較分析の観点から、『小樽商科大学・商学討究』の第53巻第4号に、「日本多国籍企業の技術戦略進化とその問題点(上)-アンケート調査による日米比較分析を基に」としてまとめている。
今年度の研究成果としては、アンケート調査に関する論文の後半部分について記していないが、同じく『小樽商科大学・商学討究』の第54巻第1号に、「日本多国籍企業の技術戦略進化とその問題点(下)-アンケート調査による日米比較分析を基に」を掲載予定である。
そして、今回の若手研究(B)での研究補助で蓄積した論文等をまとめ、2003年度中にその総合的な内容を博士論文として提出する予定である。博士論文の内容は、第1部として文献研究、第2部として理論研究、第3部として実証研究を予定し、その各部分に今回の科研費補助によって執筆した論文(レフリー論文1本、学会論文集論文1本、大学紀要3本[今回、研究成果に記していないものも含む])を組み込む予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 關 智一: "第二次世界大戦後の米国多国籍企業による技術戦略の進化過程"2002年・国際ビジネス研究学会年報-中小企業にとってのグローバリゼーション. 8. 101-112 (2002)

  • [文献書誌] 關 智一: "米国多国籍企業の技術戦略サイクル・モデル"日本経営学会・経営学論集・21世紀経営学の課題と展望. 72. 208-209 (2002)

  • [文献書誌] 關 智一: "米国多国籍企業の技術戦略変遷に関する一考察-米国の技術ヘゲモニーを支えるもの"小樽商科大学・商学討究. 52/4. 283-306 (2002)

  • [文献書誌] 關 智一: "日本多国籍企業の技術戦略進化とその問題点(上)-アンケート調査による日米比較分析を基に"小樽商科大学・商学討究. 53/4. 197-216 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi