• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アクチナイド系物質の多重極子効果

研究課題

研究課題/領域番号 13740214
研究種目

奨励研究(A)

研究機関静岡大学

研究代表者

古賀 幹人  静岡大学, 教育学部, 助教授 (40324321)

キーワード非フェルミ流体 / 近藤効果 / 異方的超伝導
研究概要

非フェルミ流体的振舞いを示すアクチナイド系物質として知られるウラン化合物のうち、いくつかのものは新しいタイプの超伝導現象を示す。特に、昨年から話題になっている強磁性相中の超伝導の発見は、本研究目的である5f電子の『遍歴・極在』の二重性を明らかにすることと重要な関連がある。研究実施計画で直接対象とするのは非フェルミ流体であったが、その対象を異方的超伝導まで拡張して本研究を行い、以下に示すような知見を得た。
1.非フェルミ流体も新しいタイプの超伝導も軌道の自由度が重要であり、これがウランなどのf電子系の重要な特徴である。
2.ウラン系化合物の近藤効果による非フェルミ流体はウラン原子の複雑な原子構造が重要であるが、本研究で調べた超伝導中の近藤効果はそれだけでなく、クーパー対のもつ内部自由度にも強く依存する。
3.磁気秩序と超伝導の共存について、軌道自由度の重要性を示唆する結果を得た。
以上の研究は、非フェルミ流体を調べるのに用いてきた従来のモデルを拡張したモデルに基づいたものであり、実施計画どおりに研究を進めることができた。また、帯磁率の計算も実施し、この系を特徴づける普遍的な振舞い(たとえば、スケーリング)を見つけた。これらの成果はリストに挙げてある2編の論文として発表された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Mikito Koga (共著): "Nonvanishing Local Moment in Triplet Superconductors"Journal of the Physical Society of Japan. 71・3. (2002)

  • [文献書誌] Mikito Koga (共著): "Spin and orbital effects of Cooper pairs coupled to a single magnetic impurity"Physical Review B. 65・9. 094434-1-094434-7 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi