• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

分散型フアブリ・ペロー干渉計による複雑液体のβ緩和過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13740232
研究種目

奨励研究(A)

研究機関筑波大学

研究代表者

高 在賢  筑波大学, 物質工学系, 助手 (30323273)

キーワードガラス転移 / 低分子量アルコール / β緩和過程 / 速い緩和過程 / α緩和過程 / ブリユアン散乱 / 分散型フアブリ・ペロー
研究概要

(1)分散形フアブリ・ペロー干渉計による高速ブリユアン散乱装置における検出系の改善;高分解能CCDカメラ(Apogee,AP32E-2,2184×1472画素)と現有の単一モードレーザー(DPSS532)とソリッドエタロン(反射率98。5%)を使って高分解能の高速ブリユアン散乱装置を構成した。このモデルは1画素の面が6.8μm×6.8μmと小さいため高分解能のスペクトルを得ることができる。
(2)この高速ブリユアン散乱装置を使って様々な1価アルコール系のブリユアンスペクトルを測定した。アルキル基の長さと分子量の変化に対応させることによって、音速度と吸収係数が比例して変化することがわかった。低温では音響フオノンと結合した緩和過程の影響ため、ブロードなセントラルピークが見えた。粘弾性理論を用いてブリユアンスペクトルを解析して音響フオノンと結合した緩和過程の緩和時間の温度依存性と活性化エネルギーを得た。その結果、液体相について得られた緩和時間と誘電率によるβ緩和過程の時間が一致することを確認した。これは音響フオノンとβ緩和過程の結合が高温で強いことを意味する。この結果は1価アルコール系におけるβ緩和過程が構造緩和過程と密接な関連があることを間接的に示す。
(3)エタノールにおける低温のスペクトルは一つの緩和過程(β緩和過程)を仮定して解析することは出来ない。この結果から、β緩和過程より速い過程がβ緩和過程と一緒に音響フオノンと結合することがわかる。得られた活性化エネルギーを考慮すると、速い過程の起源は分子の低振幅秤動モードのような分子内的自由度である可能性が高い。
(4)今後は、1価アルコール系のヒドロキシ基の数及び位置を変化してヒドロキシ基の数と位置がβ緩和過程と速い過程のダイナミクスに及ぼす影響を定量的に解析する予定である。その上、2価アルコールとそのオリゴマー及び水酸基をメチル基で置換したアルコール系のダイナミクスを調べて、1価アルコール系の結果と比較検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Jae-Hyeon Ko, Seiji Kojima: "Brillouin-Scattering Study of Primary Alcohols by Using an Angular Dispersion-Type Fabry-Perot Interferometer"Journal of the Korean Physical Society. 39・4. 702-707 (2001)

  • [文献書誌] Jae-Hyeon Ko, Seiji Kojima: "Fast Relaxation Dynamics of Monohydric Alcohols Revealed by Brillouin Scattering"Japanese Journal of Applied Physics Part 1. 41・5B. (2002)

  • [文献書誌] Jae-Hyeon Ko, Seiji Kojima: "Brillouin scattering study on glass-forming ethanol"Journal of Non-Crystalline Solids. (2002)

  • [文献書誌] Jae-Hyeon Ko, Zhai Chao, Shin-ichi Itoh, Seiji Kojima: "Brillouin Measurement of Glass-Forming Ethanol Using an Angular Dispersion-Type Fabry-Perot Interferometer"Japanese Journal of Applied Physics Part 1. 40・5B. 3575-3578 (2001)

  • [文献書誌] Jae-Hyeon Ko, Seiji Kojima: "Brillouin scattering study on glass-forming ethanol"KEK中性子科学研究施設研究会 プロシーディングス(ガラス・過冷却液体の物性). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi