• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

密度成層を考慮した火災旋風の数値シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 13740259
研究種目

奨励研究(A)

研究機関日本大学

研究代表者

小紫 誠子  日本大学, 理工学部, 助手 (90318361)

キーワード火災旋風 / 密度成層流 / コリオリ力 / 高温度差 / 熱対流 / 3次元数値シミュレーション / ナヴィエ・ストークス方程式 / 非圧縮性流体
研究概要

大規模な自然現象のうちの一つである、広域的な火災から発生する火災旋風を定性的に調べるため、回転を起こす原因となるコリオリ力を考慮した下で、高温度差をもつ熱対流の3次元数値計算を行った。火災旋風への影響が無視できないと思われる大気の密度成層を考慮するため、温度差の大きい熱対流を密度成層の下で解くための方程式の定式化を行い、数値的に解いた。とくに、密度成層を考慮した場合と考慮しない場合について比較計算を行い、火災旋風に対して密度成層がどのように影響するのかを調べた。これにより、密度成層の影響で、熱対流がある高さより上空へ上昇することを妨げられ、その結果熱対流は水平方向に向きを変えて広がっていく、というような成層中における熱対流の流れのメカニズムが明らかになった。これは、空に天井が存在するかのように、地上からは旋風は上空で広がって見えるということの説明を与えるものであると考えられる。また、旋風の上空において、下からの上昇流の影響で初速度を得た上空の空気塊が振動を始めるという、成層流特有の現象の一つである内部重力波も捉えられた。これについては、数値シミュレーションでなければ捉えることが非常に困難であり、計算条件などの影響についてなど総合的な考察が必要であるが、本研究において内部重力波の旋風の上空での発生の可能性が示された。これらの成果は、計算結果の適切な可視化によって得られたものが多く、その実績は可視化に関する会議等においても評価を受けている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小紫 誠子: "密度成層流中の旋風の数値シミュレーションとその可視化"日経サイエンス. 2002年1月号. 126 (2001)

  • [文献書誌] Satoko Komurasaki: "Simulation of Thermal Convection in a Stratified Fluid Flow"AIAA paper. 2002-0877. (2002)

  • [文献書誌] 河村 哲也: "環境流体シミュレーション"朝倉書店. 207 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi