• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

環境変化に応答する遺伝子の同定と進化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13740429
研究種目

奨励研究(A)

研究機関九州大学

研究代表者

猪股 伸幸  九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (20301335)

キーワード適応進化 / 分子進化 / 環境応答 / 多重遺伝子 / 遺伝子発現調節 / ショウジョウバエ / アミラーゼ
研究概要

トラフショウジョウバエの重複アミラーゼ遺伝子の発現を制御するシスエレメントを同定するためにキイロショウジョウバエでP因子仲介形質転換法用いて、アミラーゼ遺伝子のデリーションミュータントをもつトランスジェニックフライを作製した。ひきつづきトランスジェニックフライ作製を行い発現調節に関わるシスエレメントを絞り込む予定である。トラフショウジョウバエの重複アミラーゼ遺伝子における種内変異の解析を行った。自然集団由来の24系統について重複アミラーゼ遺伝子の5'上流およびコーディング領域をPCRで増幅後、塩基配列を決定した。決定した塩基配列に基づき集団遺伝学的解析を行ったところ、異なる染色体上の同じ遺伝子座間の組み換え率は、同じ染色体上の異なる遺伝子座間の組み換え率より一桁高いことがわかった。その結果、コーディング領域において重複遺伝子は協調的に進化している一方で、重複遺伝子間ではそれぞれが多様化する傾向にあることがわかった。また、重複アミラーゼ遺伝子のうちの一方の5'上流領域にのみ塩基サイト間の有意な連鎖不平衡が見つかった。その領域はアミラーゼ遺伝子発現を制御するシスエレメントを含むと考えられ、有意な連鎖不平衡は塩基サイト間の相互作用の結果であることが示唆された。この結果は、今後の分子生物学的手法を用いる実験の指針となることが期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hitoshi Araki et al.: "Molecular evolution of duplicated amylase gene regions in Drosophila melanogaster : Evidence of positive selection in the coding regions and selective constraint in the Cis-regulatory regions"Genetics. 157. 667-677 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi