• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

DNA組換え制御機構の構造生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13740432
研究種目

奨励研究(A)

研究機関理化学研究所

研究代表者

伊藤 隆  理化学研究所, 遺伝子生化学研究室, 研究員 (80261147)

キーワードRecA / DinI / NMR / ssDNA / dsDNA / Mre11
研究概要

平成13年度の研究実績は以下のとおりである.
RecAとDinIの相互作用の系については,主としてRecA上のDinI結合領域の同定を行った.RecAのN末端,C末端のドメインを別々に調製し,それぞれを^<15>N標識したDinI試料に加えNMR測定を行ったところ,相互作用を示すようなDinI側のシグナル変化は観測されなかった.この結果から,RecA上のDinI結合領域は中央ドメインそのものか,もしくはRecAフィラメント上の隣接する中央ドメイン間のクレフトである可能性が示唆された.中央ドメインとDinIの相互作用を直接示し,かつ詳細な高次構造解析を行うために,現在安定な大腸菌RecAの中央ドメインの大量発現系を構築している.
RecAとDNAとの相互作用については,全長のRecAおよびRecAのC末端ドメインに^<19>F標識されたトリプトファンを導入し,^<19>Fシグナルをブローブとすることで,RecAとDNAの相互作用の解析を試みた.このうちC末端ドメインとdsDNAとの相互作用については,dsDNAとの相互作用にともなうRecA側の構造変化を捉えることに成功した.現在詳細に解析中である.
Mre11については,全長Mre11の大量発現系および精製法の確立を行い,生化学的解析に加えて,限定分解によるドメイン構造解析を行った.この結果に基づき,生化学的活性を保持しつつ物理化学的解析に適したフラグメントの発現系の構築を進めている.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Takehiko Shibata: "Homologous genetic recombination as an intrinsic dynamic property of a DNA strncture induced by RecA/Rad5 1-family proteins : possible advantage of DNA over RNA as genomic material"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 98. 8425-8432 (2001)

  • [文献書誌] 伊藤 隆: "効率的で迅速なNMRタンパク質構造解析法の模索"実験医学. 19. 954-957 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi