• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

157nmエキシマレーザ用中空ファイバ伝送システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13750296
研究機関東北大学

研究代表者

松浦 祐司  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10241530)

キーワード中空ファイバ / エキシマレーザ / MOCVD法 / 紫外レーザ / F2レーザ
研究概要

本研究の目的は,申請者らが開発したアルミニウム中空ファイバを用いて157nm-F_2エキシマレーザ光を効率良く伝送するシステムを実現することである.製作条件などを実験的に検討することにより表面粗さを低減して,より低損失な中空ファイバの実現を目指した.また,現状では内径0.7mmのファイバが最小となっているが,0.5mm以下の内径をもつファイバは,曲げによる損失変動が小さいことが期待されるため,細径ファイバ製作のための検討も行った.主な成果は以下のとおりである.
1.中空テーパ型入射結合器の製作と評価
中空テーパ型結合器を,パイレクスガラスチューブを延伸したテーパ型チューブの内面に,アルミニウム薄膜を形成するという手法で製作し,その特性について評価を行った.その結果,中空ファイバへ光を入射させる際のファイバ端面の損傷を抑えることが可能となった.
2.伝送システムの構築と総合評価
中空ファイバに保護用ジャケットを装着し,ガス導入機構や,テーパ型入射結合器と組み合わせて一体化した伝送システムを構築した.エキシマレーザを用いてこの伝送装置の評価を行ったところ,ジャケット装着時のストレスによりファイバに微小曲がりが発生し,損失の増加をもたらすことがあり,ジャケットおよびファイバ母材の構成について再検討を行った.
3.ビームホモジナイザの設計および製作
ファイバ曲げによるビーム形状変動を抑制するためのホモジナイザの設計を行うとともに,矩形ガラスパイプを用いて製作を行った.本ホモジナイザは矩形断面をもつ中空導波路で構成されたカレイドスコープ型のものであり.光線追跡方により,高効率かつ効果的となる最適形状を設計し,実際に製作・評価を行い,その優れたビーム均一化特性を明らかにした.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Iwai: "Equivalent complex refractive indices for ray-tracing evaluation of dielectric-coated hollow waveguides"Opt. Eng.. 41・7. 1471-1472 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi