• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

非線形非最小位相系における制御則の近似的設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13750424
研究機関宮崎大学

研究代表者

横道 政裕  宮崎大学, 工学部, 助手 (30274773)

キーワード非線形非最小位相系 / 劣駆動システム / Flat System / 時間スケール変換
研究概要

非線形非最小位相系,特に近似系が最小位相系となる弱最小位相系のトラッキング制御問題において,近似系に対する入出力線形化法を用いたトラッキング制御則のフィードフォワード部分に用いられる目標軌道(仮想目標軌道と呼ぶ)を動径基底関数によって表現し,仮想目標軌道をチューニングすることによって追従性能及び閉ループ系の安定性を改善する方法を開発し,垂直離着陸機の水平方向への機体の移動問題に適用し,大幅に制御性能が改善されることが確認された。
また、非線形非最小位相系の一種である非ホロノミックな拘束を受ける劣駆動型移動ロボットなどのドリフトレスシステムに対して漸近的トラッキングを達成するためには,その制御則の中にはフィードバック安定化の項が含まれる。閉ループ系全体の制御性能は安定化の部分にも依存するが,従来提案されている時変フィードバックの設計法の持つ,多大な入力が必要,収束が遅い,という問題に対して,ドリフトレスシステムの持つ時間スケール変換に対する有用な性質を用いて時間と状態に依存する時間スケール変換(ゲイン変換)を適用することによって制御性能を改善し,また、事前に与えられた入力制限を満たすような安定化フィードバックを設計する方法を開発した。また、現実の移動物体のようにアクチュエータの動特性を考慮する必要がある場合に,積分器バックステッピング法を用いて改善された制御則を拡張する方法を開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y.Hitaka, M.Yokomichi, M.Kono: "Trajectory tuning for tracking problem of underactuated mechanical systems"Proceedings of 7th Conference on Artificial Life and Robotics (AROB). 602-605 (2002)

  • [文献書誌] Y.Hitaka, M.Yokomichi, M.Kono: "Trajectory tuning for tracking problem of underactuated mechanical systems"International Journal of Artificial Life and Robotics. 掲載決定.

  • [文献書誌] M.Yokomichi: "Performance improvement of time-periodic stabilizer for nonholonomic vehicle via time-scale transformation"Proceedings of 7th Conference on Artificial Life and Robotics (AROB). 598-601 (2002)

  • [文献書誌] Y.Hitaka, M.Yokomichi, M.Kono: "Regular trajectory generation for axisynmetric underactuated spacecraft"Proceedings of the sixth International Conference on Motion and Vibration Control. 289-294 (2002)

  • [文献書誌] M.Yokomichi: "Feedback stabilization of driftless systems by norm-bounded inputs"Proceedings of 4th Asian Control Conference. 1085-1088 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi