研究概要 |
本研究は,国土数値情報を基礎データとし,地理情報システムを用いて,混住化の進む都市近郊農村地域の農業生産機能,生態系の保全,住宅立地適性等の視点から地域評価を行う。この評価を基に,都市近郊混住地域において,田園景観の保全を前提に,農業,環境保全及び居住地としての位置付けを明確化した計画区域を設定し,汎用性の高い地域整備計画の基礎的知見を得ることを目的とする,本研究で扱う景観とは,地域の自然,社会経済,空間の諸事象を総体化した,地理学的・生物学的景観(景域)である。 現在, (1)地域の自然環境・開発の状況について汎用に捉えるため,国土数値情報(土地利用,標高を用いて,首都圏の都市近郊農村地域(埼玉県西部地域)について,混住化が進行する前後の時期(1976年)における,グリッド(100m方形)単位とした,景観の原単位(9種類)を設定した。 (2)設定した9つの景観原単位の首都圏における空間分布を地理情報システムソフトウェアを用いて表示する。これにより都市近郊農村地域の混住化進行以前の景観を2次平面上に復元化することができる。 (3)復元した景観について,等質な領域を抽出する。この領域を景観域と呼称し,仮想の計画区域として捉える,対象地域では平地水田,平地混在,平地畑地,台地畑地,波丘地,山間の6つの景観域を抽出した。各景観域の特性を把握するために地形・植生・法的規制などの地理情報を用いて,景観の類型区分を検討した。 (4)さらに各景観域の社会経済的特性を明らかにするために,国勢調査の地域メッシュ統計(1km方形)および農林業センサス農業集落界と,景観域を地理情報システム上でオーバレイさせて,景観域における集計を行っている。
|