• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

線虫(Caenorhabditis elegans)の寿命変異体の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13760075
研究機関横浜市立大学

研究代表者

藤井 道彦  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助手 (80285155)

キーワード老化 / 酸化ストレス / C. elegans
研究概要

酸素は生命活動に必須であるが、、様々なストレスを引き起こす危険因子でもある。酸素は生体内で反応性の高い活性酸素(O_2-、H_2O_2、・OH等)を生成し、それらが生体分子を攻撃する。現在、活性酸素は老化の促進を引き起こす主要因子の一つと考えられている、本研究は、活性酸素と老化の関係を遺伝学的に明らかにするため、遺伝的解析の可能な線虫(Caenorhabditis elegans)を用いて、酸化ストレス・老化に関わる遺伝子を同定することを目標とする。戦略として、既に得られている長寿命/活性酸素耐性変異体(mev-4)、短寿命/活性酸素高感受性変異体(oxy-4)の原因遺伝子を期間内にクローン化する。
変異体の原因遺伝子のマッピング、及び、同定
mev-4の原因遺伝子は染色体Vにマッピングされた。様々な三因子交雑を繰り返し、詳細なマッピングを行った結果、mev-4はsma-1とlon-3の間にマッピングされた。その中に含まれる遺伝子を調べ、そのうちの一つに、変異が起きていることを見いだした。
oxy-4の原因遺伝子についても、同様の手法を用いて、染色体IIIのdpy-17とlon-1の間にマップした。oxy-4の場合も、その領域に含まれる遺伝子に変異を起こしている遺伝子を見いだした。
現在これらの遺伝子がmev-4、及び、oxy-4にこれら遺伝子を導入し、その表現型を相補するかどうか調べている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ogino, H., et al.: "The Human MYOD1 Transgene Is Suppressed by 5-Bromodeoxyuridine in Mouse Myoblasts"J.Biochem.. 132. 953-959 (2002)

  • [文献書誌] Suzuki, T., et al.: "Demethylation of classical satellite 2 and 3 DNA with chromosomal instability in senescent human fibroblasts"Exp.Gerontol.. 37. 1005-1014 (2002)

  • [文献書誌] Michishita, E., et al.: "Changes in nuclear matrix proteins during the senescence-like phenomenon induced by 5-chlorodeoxyuridine in HeLa cells"Exp.Gerontol.. 37. 885-890 (2002)

  • [文献書誌] Joguchi, A., et al.: "Overexpression of VDUP1 mRNA sensitizes HeLa cells to paraquat"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 26. 293-297 (2002)

  • [文献書誌] Fujii, M., et al.: "5-Bromo-2'-deoxyuridine efficiently suppresses division potential of the yeast Saccharomyces cerevisiae"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 906-909 (2002)

  • [文献書誌] Michishita, E., et al.: "5-Halogenated thymidine analogues induce a senescence-like phenomenon in HeLa cells"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 877-879 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi