研究概要 |
光は魚類の生殖腺発達や生物時計の同調に関与する最も重要な環境要因のひとつである.光情報は網膜と松果体により受容されると考えられてきたが,魚類の光周反応や遊泳活動リズムの明暗サイクルへの同調が,眼球や松果体を除去した後もみられることから,網膜・松果体以外の光受容器が存在することもまた明らかである.しかしながら,それらの局在と機能については未だ明らかではない.そこで本研究においては,魚類の脳内に存在すると考えられる光受容器の同定を試み,さらにその魚類の光周反応や生物時計の同調における機能について検討する.本年度は以下の2項目について検討した. (1)オプシン遺伝子cDNAクローニング 各種オプシンタンパク質の間で保存されたアミノ酸配列から設計された縮重プライマーを用い,脳のトータルRNAを鋳型としてRT-PCR法により脳内で発現しているオプシン遺伝子のcDNAクローニングを行った.その結果,アユにおいては網膜に発現しているロドプシン遺伝子と同一のロドプシン遺伝子が脳内にも発現していることが明らかになった.また,網膜と松果体からも複数のオプシンをコードすると思われるcDNA断片を得た. (2)クリプトクローム遺伝子のcDNAクローニング 各種動植物の青色光受容体クリプトクロームタンパク質の間で保存されたアミノ酸配列から設計された縮重プライマーを用い,脳のトータルRNAを鋳型としてRT-PCR法により脳内で発現しているクリプトクローム(Cry)遺伝子のcDNAクローニングを試みた.その結果,Cry2をコードすると思われるcDNA断片を得た.
|