• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

農家ミクロ・パネルデータによる農村発展の政策デザインに関する日中国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13760165
研究種目

奨励研究(A)

研究機関香川大学

研究代表者

仙田 徹志  香川大学, 農学部, 助手 (00325325)

キーワード農家 / 日中比較 / 農村発展
研究概要

本年度の研究実績は以下の通りである。
第一に、計量的実証に当たり、日中両国の農家経済調査の吟味を行った。その上でパネルデータ化と「農業センサス」と「農家経済調査」のデータリンケージに向けた2種類のアルゴリズムを作成した。
第二に、国際比較研究あるいはパネルデータ分析によって実証可能となるハウスホールドモデルの理論枠組みを「新制度派経済学」を基礎に確立するために既存文献・資料を収集し、理論的検討を行った。
第三に、RCRE固定観察点調査のパネルデータ化を行い、作成されたデータベースのデータクリニーングと予備的分析を行った。具体的には、各種の組替集計を行うことで、異常値の処理や多様化した農家の類型化を行い、農家の生産行動、消費行動、貯蓄・投資行動、生産要素利用行動の予備的分析を実施した。
第四に、次年度に向けた農村調査の予備調査を日中両国で行った。日本では計画にしたがい、中国地方(島根、岡山)、四国地方(香川)の各県で行い、新たに近畿地方として滋賀を追加し調査を行った、中国については、カウンターパートである中国農業部農村経済研究中心を基盤に河北省への調査を9月から10月にかけて行った。その際に中国側研究者と検討会を北京で開催した。
第五に、農村発展の政策デザインの上での地域経済組織、特に農業協同組合の役割を考慮して、香川県を題材に、県域レベルで発足したJA香川県の各種事業の地域特性を分析し、別掲の論文としてとりまとめた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 仙田徹志: "香川県の農協の地域特性に関する一考察-JA香川県の発足に注目して-"香川大学農学部学術報告. 第53巻(第106号)(印刷中). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi