• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

Masp1欠損マウスを用いたレクチン経路の解析と敗血症ショックの発症機構

研究課題

研究課題/領域番号 13770072
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

高橋 実  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00285024)

キーワード補体 / MASP / レクチン経路 / 自然免疫 / 遺伝子改変マウス
研究概要

本研究は、補体レクチン経路の活性化機構と生体内での役割を明らかにするため、MASP-1欠損マウスを作製した。ジーンターゲッティング法により、マウスMASP-1/-3遺伝子の第2エクソンを欠落した遺伝子改変マウス(Masp-1(+/-)と略)を作製し、更にMasp-1(+/-)同士の交配により両染色体に遺伝子変異を持つホモ型MASP-1欠損マウス(以下、Masp-1(-/-))を得た。Masp-1(-/-)は、検索の結果、MASP-1とMASP-3をどちらも欠損していた。まず、C4,C2を活性化するMASP-2の活性化におけるMASP-1の役割を検討した。この結果、MASP-2はそれ自体で活性化を起こすが、Masp-1(-/-)では、ワイルド(Masp-1(+/+))に比較してその活性化の効率は低下していた。一方、MASP-1の存在下では、ワイルド(Masp-1(+/+))のMASP-2と同じ程度MASP-2の活性化が起こり、C4を消費することが判明した(投稿準備中)。これらの結果は、いまだにそれぞれの機能が明らかでないMASPの機能解明とレクチン経路の活性化機構の解明に役立つものと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Endo Y et al.: "Functional characterization of human mannose-binding lectin-associated serine protease (MASP)-1/3 and MASP-2 promoters, and comparison with the Cls"Int.Immunol.. 14(10). 1193-1201 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi