• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

混合性結合組織病(MCTD)における肺血管内皮細胞傷害の発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13770092
研究機関岩手医科大学

研究代表者

黒瀬 顕  岩手医科大学, 医学部, 講師 (70244910)

キーワード混合性結合組織病 / 肺高血圧症 / 抗内皮細胞抗体 / アポトーシス / Fas
研究概要

混合性結合組織病(mixed connective tissue disease, MCTD)は他の膠原病に比べて肺高血圧症(PH)を高率に合併し主要な死因となっている.未だ発症機序が明らかになっていないMCTDにおけるPHの原因を解析するためにMCTD患者血清に含まれる抗血管内皮細胞抗体(AECA)とNK細胞を中心に研究を行った.
検索の対象はMCTDでPH合併例(MCTD-PH)4例,MCTDでPH非合併例(MCTD-nonPH)8例,MCTD未治療例3例,およびコントロールとして健常者血清である.実験に用いた内皮細胞は,肺動脈,肺微小血管,および大動脈培養細胞で,以下の項目を解析した.1)患者血清中に含まれるAECAのフローサイトメトリーによる検出.2)患者血清の血管内皮細胞の増殖動態やアポトーシスに及ぼす影響のMTS法による解析.3)患者血清とNK細胞(健常者から磁気分離システムにより分離)両者による肺血管内皮細胞への傷害性.
これらの実験から以下の結果を得た.1)MCTD-PHはMCTD-nonPHおよび健常者に比べAECAを反映する平均蛍光強度比は有意に高値であった(P<0.01).2)患者血清のみではアポトーシスを含めた内皮細胞の増殖動態に明かな影響が認められなかった.3)患者血清とIL-2で活性化したNK細胞の両者を添加したところ内皮細胞傷害を示した症例は血清中のAECAの値の高いMCTD-PHおよびMCTD未治療例であった.
以上からMCTD患者血清中のAECAは疾患活動性および病期と相関し,さらにAECAとNK細胞両者が機能して肺血管内皮細胞に傷害を及ぼしPHを発生させている可能性が示された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kurose, A. et al.: "Effects of paclitaxel on cultured synovial cells from patients with rheumatoid arthritis"Cytometry. 44(4). 349-354 (2001)

  • [文献書誌] Pan, LH., Beppu, T., Kurose, A.et al.: "Neoplastic cells and proliferating endothelial cells express connective tissue growth factor (CTGF) in glioblastoma"Neurological Research. 24. 677-683 (2002)

  • [文献書誌] 佐々木信人, 小林哲人, 黒瀬 顕 他: "膠原病の病理"綜合臨床. 51(7). 2213-2219 (2002)

  • [文献書誌] 潘 立華, 別府高明, 黒瀬 顕 他: "グリオブラストーマの腫瘍細胞と新生血管内皮細胞におけるconnective tissue growth factor(CTGF)の発現"岩手医誌. 54(4). 322-323 (2002)

  • [文献書誌] 小林哲人, 黒瀬 顕 他: "グリオーマにおけるconnective tissue growth factorの発現とその血管新生との関連"岩手医誌. 54(4). 323 (2002)

  • [文献書誌] 佐々木信人, 黒瀬 顕 他: "混合性結合組織病に合併する肺高血圧症に対する抗内皮細胞抗体の関与について"リウマチ. 42(6). 885-894 (2002)

  • [文献書誌] 黒瀬 顕 他: "血管炎"朝倉書店(長澤俊彦監修・橋本博史編集). 365 (2001)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi