• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

telomeric repeat elongation assayの開発:テロメラーゼ活性の迅速かつ簡便な定量的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13770093
研究種目

奨励研究(A)

研究機関岩手医科大学

研究代表者

前沢 千早  岩手医科大学, 医学部, 講師 (10326647)

キーワードテロメア / TRE / TRAP
研究概要

1.telomeric repeat elongation(TRE)assayを開発した(投稿中).
2.TRE assayは従来のtelomeric repeat amplification protccol(TRAP)法と良好な相関関係を示した(R^2=0.826).
3.TRE assayはあらゆる生体材料で解析可能であり,従来のTRAP法に比較してPCR阻害物質の影響を受け偽陰性となる確率が激減した.
4.TRE assayは5min程の時間で解析可能であり,TRAP法に比較して簡単かつ迅速な解析が可能であった.
5.TRE assayによる培養細胞のテロメラーゼ活性は正常線維芽細胞の2-4倍であった.
6.TRE assayでは細胞あたりのテロメラーゼ活性の低い細胞でも,PCR阻害物質の混入を避けて解析可能であり,体細胞に対するテロメラーゼ活性の解析方法としても有効と考えられた.
7.次年度は,TRE assayの応用として各種テロメラーゼ阻害剤の阻害効果を検討したい.テロメラーゼ阻害剤としては,逆転写酵素阻害剤,hTRETのプロモーター制御因子,G-quartet結合物質を想定している.
8.telomeric repeatの結合蛋白質を生体内物質間相互作用解析装置を使い回収し,二次元電気泳動する.さらに質量分析計のfinger printing Patternによりテロメア結合蛋白質を網羅的に同定する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mesawa C: "Esophageal extraskeletal Ewing's sarcoma"Hum Pathol. 33・1. 130-132 (2002)

  • [文献書誌] Tarusawa M: "Quantitative assessment of minimal residual disease in childhood lymphoid malignancies using an allele-specific oligonucleotide real-time quantitative polymerase chain reaction"Int Hematol. 75・2. 166-173 (2002)

  • [文献書誌] Ikeda K: "Chemoradiotherapy followed by surgery for thoracic esophaqeal cancer potentially or actually involving adjacent organs"Dis Esophagus. 14・3-4. 197-201 (2001)

  • [文献書誌] Iijima S: "Gastrointestinal stromal tumor of the esophagus : significance of immunohistochemical and genetic analyses of the c-kit gene"Eur J Gastroenterol Hepatol. 14(In press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi