• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

いかにしてヒトヘルペス8型は潜伏感染するのか

研究課題

研究課題/領域番号 13770149
研究機関新潟大学

研究代表者

福士 雅也  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50313515)

キーワードKSHV / HHV-8 / LANA / episome maintenance / latent persistent infection / oriP / 酵母ツーハイブリット / クロマチン
研究概要

ヒトヘルペスウイルス8型(HHV-8)は、血管内皮細胞やB細胞に潜伏感染し、カポジ肉腫やprimary effusion lymphoma等を発症すると考えられている。HHV-8のウイルスタンパクlatency-associated nuclear antigen(LANA)は、潜伏感染時に発現しており、ウイルスゲノムの維持・複製に必須である。我々はウイルスゲノム維持のメカニズムを明らかにすることが、HHV-8関連疾患の解明及びその治療法につながると考え、LANAの機能解明を目指した。
研究1:酵母ツー・ハイブリット・スクリーニングを行い、LANAと結合する複数の細胞因子を同定した。このうちヒトmyeloid cell nuclear differentiation antigen(MNDA)について検討を進め、以下の点を明らかにした(論文投稿中)。
(1)MNDAは造血系細胞特異的に発現することが知られている。HHV-8感染細胞においては、インターフェロンα(IFNα)によって誘導されIFNα非存在下では発現していなかった。
(2)HHV-8感染細胞において、LANAとMNDAは共局在した。
(3)IFNαはHHV-8感染細胞の増殖を抑制するが、この作用にMNDAは関与していなかった。
研究2:HHV-8非感染細胞を用いたHHV-8ゲノム複製モデルを新しく開発した(Shinohara et al. )。これよりHHV-8ゲノム複製維持にはLANAが必須であることが再現できた。またこの系にLANA変異タンパクを導入する実験により、LANAのN末端のクロマチン結合領域が重要あることも判った。分裂期細胞において野生型LANAは凝縮クロマチンに付着しているが、N末欠失LANAは凝縮クロマチンには結合せず細胞全体均一に広がっていた。この結果はLANAがクロマチンとウイルスゲノムをつなぎとめる働きをしていることを示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H.Shinohara: "Chromosome binding site of latency-associated nuclear antigen of Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus is essential for persistent episome maintenance and is functionally substituted by histone H1"Journal of Virology. 76(24). 12917-12924 (2002)

  • [文献書誌] T.Takahashi: "Homotypic cell-cell adhesion induced by human T-cell leukemia virus type 1 Tax protein in T-cell lines"Virology. 302. 132-143 (2002)

  • [文献書誌] Zhang SL.: "A new ERK2 binding protein, Nafl, attenuates the EGF/ERK2 nuclear signaling"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 297(1). 17-23 (2002)

  • [文献書誌] K.Endo: "Human T-cell leukemia virus type 2 (HTLV-2) Tax protein transforms a rat fibroblast cell line but less efficiently than HTLV-1 Tax"Journal of Virology. 76(6). 2648-2653 (2002)

  • [文献書誌] S.Maruyama: "Castleman's disease of the buccal mucosa : report of a case and review of the literature of head and neck cases"Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology and Endodontics. 93(3). 305-310 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi