ベーチェット病と関連する遺伝的素因としてHLA-B51とHLAクラスI類似分子MICAの膜貫通部分のマイクロサテライト領域のA6配列が報告されているが、これらの要因がベーチェット病の病態とかかわる機序はいまだ明らかではない。そこで、HLA-BとMICAの両者がベーチェット病と関連する可能性を考え、そのひとつのメカニズムとしてCD8^+T細胞がB51分子に提示されたMICA-A6部分を含むペプチド(A6ペプチド)を認識するという仮説を考えた。この仮説を検証するため、ベーチェット病患者においてA6ペプチドと特異的に反応するT細胞の検出を試みた。ベーチェット病12例、健常人4例の末梢血T細胞を自己の抗原提示細胞とIL-2存在下でA6ペプチドで反復刺激し、得られたT細胞株のA6ペプチド刺激により産生されるIFN-γを測定した。A6ペプチドによる特異的なIFN-γの産生はベーチェット病3例にのみ検出された。B51との関連を検討すると、A6ペプチドに対するT細胞の反応性はB51陽性ベーチェット病7例中3例で観察されたが、B51陰性ベーチェット病5例、健常人4例では検出されなかった。A6ペプチド反応性T細胞が検出された例はすべて何らかの疾患活動性を有しており、治療による眼病変の改善によりIFN-γの産生誘導は消失または減少した。以上の成績から、MICA-A6部分を認識するCD8^+T細胞傷害性T細胞はB51陽性ベーチェット病患者の末梢血中に存在し、ベーチェット病の炎症性病態に関与する可能性が示された。
|