• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

サイトメガロウィルス感染症新治療ワクチンの臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 13770247
研究種目

奨励研究(A)

研究機関久留米大学

研究代表者

増岡 慈  久留米大学, 医学部, 助手 (70289403)

キーワードサイトメガロウイルス / HLA-A24 / 抗原ペプチド / ワクチン / 細胞障害性T細胞
研究概要

HLA-A24拘束性のサイトメガロウイルス(CMV)抗原ペプチドの同定と、それによるcytotoxic T lymphocyte(CTL)の誘導を試みた。
HLA-A24のモチーフに高結合性のCMV pp65ペプタイドを7種類合成した。その7種類のペプチドを用いて、HLA-A24陽性健常人の末梢血よりCMV特異的CTLの誘導を試みた。その結果、pp65_<113-121>(VYALPLKML)を用いて誘導したCTLが、HLA-A24陽性-CMV感染線維芽細胞(pp65発現)に対して有意にIFN_γを産生することが判明した。このCTLはHLA-A24陽性CMV感染HF細胞に対して、CTL細胞数依存性にIFN_γを産生した。pp65_<113-121>(VYALPLKML)を用いて誘導したCTLの特異性を観るために、7種類のCMVペプチド、陰性コントロール(HIV peptide)、陽性コントロ-ル(EB virus peptide)を添加したC1R-A^*2402細胞に対する、pp65_<113-121>(VYALPLKML)で誘導されたCTLからのIFN_γ産生を測定した。その結果、pp65_<113-121>を添加したC1R-A^*2402細胞のみに対してlFN_γ産生が認められた。
また、このCTL活性は、抗HLA class I抗体、抗CD8抗体によって抑制された。このCTLの細胞毒性を測定するため、HLA-A24陽性CMV感染HF細胞を用いた^<51>Cr releasing_<51> assayを施行した。その結果、pp65_<113-121>(VYALPLKML)で誘導されたCTL細胞数依存性に^<51> Crリリースの増加を認めた。今回の結果で、pp65_<113-121>(VYALPLKML)は、HLA-A24拘束性CMV特異的CTLを誘導できることを証明した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] MEGUMI MASUOKA: "Identification of the HLA-A24 peptide epitope within Cytomegalovirus protein pp65 recognized by CMV-specific cytotoxic T lymphocytes"Viral Immunology. 14・4. 369-377 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi