• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

骨髄血投与による肝臓リモデリングの基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 13770262
研究種目

奨励研究(A)

研究機関山口大学

研究代表者

寺井 崇二  山口大学, 医学部, 寄附講座教員 (00332809)

キーワード肝幹細胞 / 骨髄細胞 / 再生医療 / モデル / GFP蛋白
研究概要

平成13年度までの研究経過
[骨髄細胞から肝細胞へに分化評価モデルの開発の経過]
(方法)GFPトランスジェニックマウスより全骨髄血を採取し同種同系のマウスに尾静脈より投与する。四塩化炭素CCL4の持続投与により持続的な肝障害を起こらせた群と,正常群にそれぞれのGFP標識された全骨髄細胞を採取し,各群のマウスに標識蛋白陽性の肝細胞あるいは胆管細胞が存在するかどうかを骨髄細胞を投与後,1週間,2週間,3週間,4週間と経過に従い観察し,GFP陽性細胞の肝臓への遊走の有無を,蛍光顕微鏡および免疫染色にて確認する。さらに肝細胞系表面分化マーカー(アルファフェトプロテイン,アルブミン),胆管細胞系分化マーカー(サイトケラチン7・19)を使用し,肝細胞・胆管細胞への骨髄細胞の分化の有無について検討した。
(結果)GFP陽性細胞が持続肝障害群においては,肝臓に遊走され,GFP陽性細胞が,肝細胞および胆管細胞の分化マーカーを併せて発現していることが明らかに。このモデルは骨髄から肝細胞・胆管細胞への新しいin vivo modelの開発に成功したと考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Terai s: "New cell therapy using bone marrow cell to repair damaged liver"J of Gastroenterology. (印刷中). (2002)

  • [文献書誌] Terai S: "Development of new regenerative model : transplanted GFP positive bone marrow cell migrated into damaged area and differentiated into hepatocyte."Hepatology. 235. 34-34 (2001)

  • [文献書誌] 寺井 崇二: "肝幹細胞の発生・分化・増殖に関与する転写制御分子HHMの同定と機能解析"肝胆膵. (印刷中). (2001)

  • [文献書誌] Shuji Terai: "Growth, Proliferation and Apoptosis in Hepatocyte"Springer Verlag. 9 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi